上海萬博の開幕からひと月が経ち、日本館はいつも行列が長く、ますます熱気を帯びている。一日あたり約2萬人の入場者があると言う。
「心の和、技の和」をテーマにした日本館は過去、現(xiàn)在、未來の3部分からなる。第3ゾーンでは、中日友好の象徴ともいえるトキにまつわる物語が未來のハイテク技術(shù)を使って紹介されるが、アテンダントのユニフォームはそのトキをイメージしたデザイン。トキの嘴を思わせる帽子がなんとも愛らしい。トキは新潟県の「県鳥」で、佐渡、輪島両市の「市鳥」。國鳥ではないものの、日本のシンボルと認(rèn)識されている。これはトキと日本人の生活との緊密な関係を示すものだ。日本の古典に「桃花鳥」と記されたトキは、1990年代に絶滅しかけ、2003年に最後の1羽が死に、完全に絶滅してしまった。中國は1999年につがいのトキを日本に贈(zèng)呈。これ以降、中國産トキは日本で百數(shù)十羽にまで繁殖した。トキはすでに中日友好のシンボルとなっている。
日本館では、中國語の話せる日本人スタッフと中國人スタッフが各所に配置され、來館者を丁寧に案內(nèi)している。ハイテク技術(shù)だけでなく、隨所に 心づくしの日本らしいサービスが見られる。日本館のハイテク技術(shù)のなかでも特に目を引くのが、壁一面に広がるパナソニックの大畫面テレビ「ライフウォール」だ。このライフウォールについて、同社海外企畫部の渋谷俊彥氏にお話しを伺った。
日本館を參観中、上海に住んでいるという日本人のご一家に聲をかけてみた。この日は萬博會(huì)場に入ると、真っ先に日本館を目指し、一番乗りしたという。(人民網(wǎng)日本語版記者 小月)
「人民網(wǎng)日本語版」2010年6月17日