ただ、中國におけるエネルギー消費の総量を考えるとき、中國の1人平均消費水準が他の先進國に遠く及ばず低いという事実を無視してはならない。後発開発途上國であるが故に、中國には國民の物質面の福利厚生を改善する権利があるということも同じく重要である。國際機関であっても先進國であっても、総量の數字だけを根拠に中國を非難したり攻撃するのは非誠実で非人道的なやり方である。
當然のことながら、省エネ?排気削減を成し遂げることは、中國自身にとって歴史的な意味のある重要な課題となる。エネルギー問題が発展のボトルネックとして日増しに深刻さを増しているという背景もある。中國國內では、1992年にエネルギー消費総量がエネルギー生産量を上回って以來、エネルギー供給が消費に追いつかないという狀況が続いている。こういったことから、中國のエネルギー消費を論ずる際に考慮すべき點は多岐にわたるのである。環境に優しいクリーン社會の建設を目指すのであれば、國內における過去のエネルギー消費関連問題についても振り返ってみる必要があるだろう。総じて言えば、問題解決の鍵となるのはエネルギー消費の構造を改善し、その効率を高めることである。
周知の通り、エネルギー消費構造の合理化は、中國エネルギー消費改善のかなめとなる。中國のエネルギー消費の特質を考えるとき、エネルギー構造において石炭が主役となっている點も見逃せない。近年の統計によると、一次エネルギー消費において石炭が往々にして七割を超える比率を占め、石油や天然ガスはそれを大きく下回っている。新エネルギー、特にクリーンエネルギーの比率はもっと小さい。