マ社の協力の下、中國は、當時においては數少ない幹線航空機の組み立てが可能な國の一つとなった。しかし、國內の航空會社は、中國國內で組み立てられた航空機に対してさほど関心を示さず、最終的に売れたのは僅か2機に留まった。さらに不幸であったのは、1997年にマ社がボーイング社に吸収され、その後直ちにボーイング社が、1999年以降MD-90の生産を中止することを発表したことであった。これにより中國とマ社の提攜プロジェクトは突如として消滅するに至ったのである。
この事実から、一定程度の経済と技術の基礎を備えず、また自立?向上の精神もないままに、民間航空機製造業発展の期待を外國人の身上に託すというのは、現実的ではないということが明らかになった。マ社であろうとボーイング社であろうと、或いはエアバス社であろうと、彼らが中國と協力しようとする目的はみな、中國の市場に対する考慮から來るものである。このような背景の下では、彼らは中國の民間航空産業の獨立と強大化を望みはしない。
したがって、高遠な志を持った中國商用飛機有限責任公司は、いつ発生してもおかしくはないバッシングや圧力に対する備えに、細心の注意を払わなければならない。寡占の甘い汁を吸い盡くしたボーイング社とエアバス社が、第三の勢力がライバルとして現れることを望みはしないことは、誰の目にも明らかである。そのライバルが中國の會社であるとすれば、尚更である。