▽需要が供給を決める
ある業界関係者によると、一般のスーパーは経営が均質化し、薄利多売の競爭が繰り広げられており、経営サイドは高級スーパーに相次いで踏み出すようになった。高級スーパーでは売上総利益率が一般のスーパーの2倍かそれ以上になるからだ。カルフールやウォルマートなどの外資系スーパーと比較して、タイ系の正大集団傘下の卜蜂蓮花(CPロータス)が市場で躍進した大きな理由は、競爭が激しい一般的な大型商場を避けたことにあると考えられる。
高級スーパーへの參入が大きな流れとなっているが、ある市場関係者によると、現在の経営モデルが短期間でこれまでの主流モデルに取って代わることはあり得ないという。なぜなら高級スーパーは市場の隙間ニーズを補うものという意味合いが強く、大多數の消費者のニーズに対応したものではないからだ。言い換えれば、高級スーパーは市場を細分化するだけのもので、市場を占拠するものではないということだ。
あるメディアの報道によると、高級スーパーにとっては立地が一つの課題でもあるという。選りすぐりの商品をそろえたスーパーの立地は、細心かつ適格に選定しなければならず、判斷を誤れば、予想とはまったく逆の結果になってしまう。2009年に華潤萬家が河北省石家荘市の嘉里中心、北京市の雙子座大廈と東環広場で開店した高級スーパーOle'は、あとから普通のスーパーに鞍替えした。立地が適切でなかったためと言われている。
▽前途は不明
高級スーパーの主力商品は輸入食品で、高額商品によって高い利益が生まれる。だがこのような利益モデルには経験の蓄積がなく、多くの人が「普通の価格路線を捨てた高級スーパーはどの程度まで発展できるのか」といった疑問を抱いている。
ある業界関係者によると、高級商品を消費する習慣があり、高級商品の購買力を備えた消費者はまだ一定の規模に達していない。高級スーパーが他店と変わらない商品でひたすら高価格を追求すれば、自ら破滅への道を突き進むようなものだ。
だがある人によると、高級商品のターゲットはハイエンドの消費者であり、いつも同じような品物が並んでいるわけではない。ある意味では、高級スーパーには競爭というものがない、という。
一線都市の多くで高級スーパーが試行錯誤しているが、どの店も経営狀態がいいわけではない。結局のところ、中國の高級スーパーは今なお模索の段階にあり、今後の展望は主に中所得層が高級スーパーで消費する習慣を身につけるかどうかにかかっている。
「人民網日本語版」2010年9月15日