中國(guó)がエネルギー消費(fèi)量でアメリカを越えて世界一になるのではないかとの議論に注目が集まっている。しかし、國(guó)家統(tǒng)計(jì)局が発表したデータにより、その議論は一旦小休止となりそうだ。
國(guó)家統(tǒng)計(jì)局が昨日発表した『2010年國(guó)民経済?社會(huì)発展公報(bào)』によると、2010年、中國(guó)のエネルギー消費(fèi)量は5.9%増、標(biāo)準(zhǔn)炭換算で32.5億トンに達(dá)した。石油換算では約22.75億トン。エネルギー自給率は92%に達(dá)し、2009年の91.3%を上回った。
アメリカのエネルギー消費(fèi)に関するデータはまだ発表されていないが、昨年10月のアメリカのエネルギー消費(fèi)量は増加しており、2010年のエネルギー消費(fèi)量は引き続き中國(guó)を上回ると見(jiàn)られている。
一般的にアメリカのエネルギー消費(fèi)は毎年11月、12月にピークを迎えると言われていおり、2010年のエネルギー消費(fèi)量は昨年より増加はしなくても、昨年と同じ水準(zhǔn)には達(dá)すると見(jiàn)られている。2009年、アメリカのエネルギー消費(fèi)量は石油換算で23.82億トンであり、昨日発表された中國(guó)の2010年の消費(fèi)量(約22.75億トン)を上回っている。
昨年、國(guó)際エネルギー機(jī)関(IEA)のチーフエコノミストであるFatih Birol氏が中國(guó)のエネルギー消費(fèi)量は22.65億トン(石油換算)となり、21.7億トンのアメリカを抜いて世界一のエネルギー消費(fèi)國(guó)となるだろうと予測(cè)し、各界からの注目を集めた。
それに対し、中國(guó)政府は2009年の中國(guó)のエネルギー消費(fèi)量は石油換算で約21.46億トンであり、米國(guó)エネルギー情報(bào)局の発表した23.82億トンよりも少ないと反論していた。
所謂「標(biāo)準(zhǔn)炭換算」とは、石油、天然ガスなどの各種エネルギー量を示す共通の指標(biāo)である。國(guó)際的には通常、「石油換算」が使われている。
「中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)」 2011年3月1日