歐米のホットマネーが中國から流出し続けるなか、日本企業(yè)による対中國投資が再加熱している。2012年に入り日本の対中投資は好調(diào)に推移し、第一四半期に13.2%増加した。中國へ進(jìn)出する日本企業(yè)がここに來て異常なほど勢いを増している格好だ。
▼魅力的な市場
今年36歳、新世代の起業(yè)家である近藤広幸氏のキャリアは、1999年にデザイン會(huì)社「Mash Style Lab」を畠山広文氏と共に立ち上げたことに始まる。同社はデジタルアニメデザインを主業(yè)とし、広告やゲーム、映像のデザインなど幅広い分野の蕓術(shù)制作を扱う。2005年にはファッション事業(yè)部を設(shè)立し、同時(shí)に女性用ブランド「snidel」を打ち出している。
近藤氏はファッション業(yè)界で成功を収め、今やsnidelは日本のデパートで最も売れ筋のブランドとなった。同氏によると、snidelは2012年5月までに上海、杭州、重慶、成都、天津、武漢など11箇所で専門店を開いている。
「日本ではすでに22店舗を展開しており、これをさらに増やすとブランドバリューが下がるでしょう。我々の優(yōu)れたデザインを他の國の人々にも享受してもらうことを考えたとき、我々はまず最初の國として、歐米ではなく中國を選びました。歐米からもオファーをもらっていたのですが、このブランドは日本人と似通った中國人のほうにより受け入れられる気がしたのです」
中國の大きな市場も、近藤氏が重要視したところである。「日本の新世代の起業(yè)家にとって、國境の概念はますます希薄になっています。グローバル企業(yè)を作り世界の市場を相手にすることに目が向いているのです」