中國(guó)人民銀行(中央銀行)の周小川行長(zhǎng)(総裁)は3日、第4回中米戦略?経済対話の枠組における経済対話の合間に行われた記者會(huì)見で、対話ではレートの問題が取り上げられ、レートの決定は市場(chǎng)の需給に基づいてなされるべきとの見方で一致したことを明らかにした。新華社が伝えた。
周行長(zhǎng)によると、これまで中國(guó)の貿(mào)易黒字が大きかった時(shí)には、レートは上昇の傾向にあり、市場(chǎng)の需給関係も上昇のシグナルを出していた。だが昨年8月から9月にかけて、一部の國(guó)で発生した主権債務(wù)問題がグローバル経済や金融市場(chǎng)への信頼感に影響を與え、中國(guó)の外國(guó)為替市場(chǎng)の情況や需給関係にも変化が生じた。こうして中國(guó)の外為市場(chǎng)には、人民元が米ドルに対して上下動(dòng)を繰り返すという情況が出現(xiàn)した。
周行長(zhǎng)によると、ここ數(shù)年來、中國(guó)は一連の措置を取って経済の再バランスを徐々に促進(jìn)し、中國(guó)の経常収支の黒字の対國(guó)內(nèi)総生産(GDP)比は2011年には2.8%まで低下した。米國(guó)も財(cái)政赤字の対GDP比を3%以內(nèi)の納めることを承諾。実際のところ、不均衡がなお存在していることを市場(chǎng)が証明すれば、市場(chǎng)のパワーも不均衡是正の役割を果たすのだという。