もう一面から見(jiàn)れば、高等教育はエリート教育から大衆(zhòng)教育まで広がり、この10年間で大學(xué)生の數(shù)は年間およそ30%の割合で激増している。大學(xué)入學(xué)率も60%を超え、地方によっては70%~80%のところもあるほどだ。「大學(xué)卒業(yè)」はすでに「ハイレベル人材」の代名詞ではなくなった。
つまり「學(xué)歴」は給料を決める唯一の基準(zhǔn)ではなく、われわれは業(yè)務(wù)の業(yè)界、職責(zé)などの要素を考慮すべきだろう。また、大卒者と農(nóng)民工という2つの完全に異なる集団は、その人生の軌道や就業(yè)前の環(huán)境が完全に異なっている。大卒者の就職は、主に専門技術(shù)や知的労働傾向があり、農(nóng)民工は一般的に肉體労働だ。この2つの集団の給與水準(zhǔn)は単純に比較できない性質(zhì)を持っている。
表面的には、大卒者と農(nóng)民工の初任給に大差はないが、大卒者の將來(lái)性は農(nóng)民工より大きく広がっている。大卒者は數(shù)年の仕事を通してある程度の経験を積めば、そのポテンシャルはさらに大きくなり、給與も明らかに上昇する。
成都市人力資源社會(huì)保障局はある調(diào)査を行った。対象者は420社の企業(yè)會(huì)社員だ。彼らの給與の平均的な中間層をみると、2010年博士卒の年収は9萬(wàn)元、修士卒は7.2萬(wàn)元、本科卒は4.4萬(wàn)元、高専卒は3萬(wàn)元、高校、中等専門學(xué)校卒は2萬(wàn)元、小中學(xué)校及びそれ以下の學(xué)歴では1.8萬(wàn)元という結(jié)果が出ている。
成都市人力資源社會(huì)保障局の張鐘慶副局長(zhǎng)は、取材に対し、調(diào)査対象者の博士卒か、それ以上の學(xué)歴を持つ人の最高年収は37萬(wàn)元以上で同様の修士卒と比べおよそ10萬(wàn)元以上の差があった。學(xué)歴のちがいによる給與の差は明らかにあり、學(xué)歴、技術(shù)のレベルが高いほど、給與もこれに応じて高いことがわかった。
農(nóng)民工については、アルバイト不足の情勢(shì)を反映した給與水準(zhǔn)の上昇が、単純労働の反復(fù)性、単調(diào)さ、前途の不透明性、低い社會(huì)的地位などの問(wèn)題を見(jiàn)えなくしているという指摘もある。
「中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)」 2012年7月28日