明るく広々とした店內(nèi)、色別に陳列された商品、笑顔で迎えてくれる店員。東京でも、上海でも、はたまたニューヨークに居ても、ユニクロの印象は変わらず、店舗には一種の統(tǒng)一化された基準(zhǔn)がある。そして、ユニクロを展開するファーストリテイリングは、より一層高度な部分にも、この「統(tǒng)一化」した基準(zhǔn)を?qū)毪筏瑜Δ趣筏皮い搿?/p>
ファーストリテイリングは先般、全世界で働く役員と幹部候補(bǔ)の正社員の賃金體系を統(tǒng)一する「世界同一賃金」を推進(jìn)する方針を明らかにした。しかし、朝日新聞(電子版)の調(diào)査結(jié)果によると、多くの日本人がこれに対し、支持しないとの立場を示しており、「國內(nèi)市場と雇用環(huán)境により一層ダメージを與えることになる」との懸念を示している。専門家は「この新たな政策は、諸刃の剣となる恐れがある」と指摘する。
「世界同一賃金」で海外人材を確保
一部調(diào)査機(jī)関のデータによると、日本におけるユニクロの店長の平均年収は670萬円(約40萬元)である。『朝日新聞』の報(bào)道によると、「世界同一賃金」が導(dǎo)入されれば、全世界のユニクロ店において、業(yè)績が同じであれば、店長は日本の店長と同等の年収水準(zhǔn)を得られる。
社內(nèi)公用語の強(qiáng)制的な英語化、海外展開の計(jì)畫で店舗數(shù)を3000店に増やすなどの野心的な戦略を展開してきたファーストリテイリングは、今度は「世界同一賃金」を推進(jìn)しようとしており、グローバル化に並々ならぬ力を注いでいることが分かる。ユニクロが海外市場で業(yè)績を伸ばしていることがその背景にはある。先般発表された中間財(cái)務(wù)報(bào)告によると、2012年9月から2013年2月、ユニクロの海外市場における売上は目を見張るものがあり、売上高及び営業(yè)利益の伸び率はそれぞれ54%と39.8%である。中でも、中國などのアジア諸國が最も大きく業(yè)績に貢獻(xiàn)している。好調(diào)な業(yè)績に比例し、155億米ドルに上る個(gè)人資産を有するファーストリテイリングの會(huì)長兼社である柳井正氏は今年、再び米経済紙『フォーブス』の日本長者多番付のトップに選ばれた。
柳井氏は「世界同一賃金導(dǎo)入の狙いは、新興國を含む國々の優(yōu)秀な人材を確保し、海外事業(yè)をより一層拡大することにある。同じ會(huì)社にいるにも関わらず、國が違うために賃金が低いというのは、グローバル事業(yè)を展開しようとする企業(yè)ではあり得ない」と話している。
「社內(nèi)失業(yè)」の深刻化に繋がる?