中國科學院現代化研究センターや中國現代化戦略研究課題グループは24日、北京で「都市現代化研究」をテーマにした學術報告「中國現代化報告2013」を発表した。同報告は、▽従來型の都市から近代都市?発達した都市への転換を加速させる。▽2050年までに都市の現代化を基本的に完了させ、都市現代化を世界において中レベルの水準にまで進め、都市現代化の水準が世界40位以內に入るようにする。▽21世紀末までに、都市現代化を世界トップクラスの水準にまで進め、都市の全面的な現代化を実現する――などを含む、中國の都市現代化のロードマップを明確にしている。中國新聞社が報じた。
同報告は、「都市文明発祥の地である中國では、約4000年前に古代都市が出現した。中國都市の現代化は、19世紀半ばから始まった。大きく分けて、▽清(1644-1912年)の時代末期の都市の現代化スタート▽中華民國(1912-49年)の時代の局部的な都市の現代化▽中華人民共和國建國(1949年)以降の全面的な都市の現代化――という3段階に分けられる?,F在、中國都市の現代化の水準は、世界では低水準で、発展途上國の中では中レベルに位置する」と指摘している。
11年、中國の都市人口率は50%を超え、都市人口が6億7千萬人以上となった。また、都市の數は650を超え、都市社會が社會の主體となる新たな段階に入った。さらに12年、中國の都市人口率は約52%となり、50年までに同比率は約80%にまで上昇し、都市人口が約11億人になると予想されている。12年の時點で、中國の都市化率は英國やドイツ、ベルギーに比べて約100年、米國やフランスに比べて約80年、日本やスイス、イタリア、スペインなどに比べて約60年、フィンランドやロシア、メキシコなどに比べて約50年、遅れている。