日本メディアによると、日産自動車は6月14日、サトウキビなど植物由來のバイオエタノールを使う燃料電池の技術を開発したと発表した。この技術を電気自動車(EV)に用いれば、連続走行が可能な距離は約3倍に延びる。まずは宅配サービスなどに使う商用バンに搭載し、2020年頃の発売を目指す。
新技術の「e-バイオフューエルセル」は改質器でバイオエタノールを水素と二酸化炭素に分け、取り出した水素を「スタック」と呼ばれる裝置內で空気中の酸素と化學反応させて発電する。自動車用スタックとして、日産は今回世界で初めて家庭や事業所用の據え置き型燃料電池に使う「固體酸化物型燃料電池(SOFC)」の反応メカニズムを採用した。
SOFCを利用すれば、エタノールから取り出した水素の純度が低くても発電が可能だ。生み出した電気を車載電池にためてモーターの力で走行するシステムは従來のEVと同じ。