4年前の2005年、韓國の「江陵端午祭」が世界無形文化遺産に登録されたあと、中國も湖北省秭帰県の「屈原の故郷の端午習俗」、黃石市の「西塞神舟會」、湖南省汨羅江の「端午習俗」、江蘇省蘇州市の「蘇州端午習俗」を合わせた4つを端午節として世界無形文化遺産に申請した。果たして、中國が申請した端午節は世界無形文化遺産に選ばれるだろうか。専門家はそれについて、選ばれる可能性は大きいと話す。
端午節は中國で2500年余りの歴史がある。しかし韓國の「江陵端午祭」は1500年前に中國から伝來したもので、聖酒の醸造から始まり、官奴の仮面劇、田植の歌の競爭、綱引き、相撲、ブランコ、漢詩の腕比べ、弓術など、その多くが庶民の娯楽だ。しかし中國の端午節は偉大な詩人の屈原をしのぶことが中心で、風習としてはちまきを食べたりドラゴンボートの競爭などが行なわれる。またショウブやヨモギを掛け、オケラヤやヨロイグサをいぶし、雄黃酒を飲み、香袋やサソリやヘビ、ムカデ、ヤモリ、ヒキガエルの「五毒」が刺繍された服を子供が著るなどの魔よけの風習もあるため、韓國の「江陵端午祭」は中國の端午節と関連はあるが、互いに異なっているという。
それに「人類の口承及び無形文化遺産」の認定には、共有するものも認められており、イラクの「ムカム」とアゼルバイジャンの「ムカム」はすでに登録されていたが、2007年に中國が申請した新疆の「ムカム」も登録されている。
「チャイナネット」 2009年5月27日 |