(1931年9月18日~1945年9月9日)
一九三一年
9月18日
日本軍、瀋陽以北の鉄道の部分區間を故意に破壊。これを以て戦爭挑発をはかった。同日夜、瀋陽北大営の中國駐屯軍攻撃。これが「九?一八」事件である。
9月19日
早朝、日本軍、瀋陽城占領。國民黨政府の不抵抗命令のため、遼寧省の主要な都市が幾日もたたないうちに日本軍により攻略される。
9月23日
蔣介石の演説。こともあろうに、軍民にしばらく「我慢する態度をとり、國連の公理による判決を待つ」よう呼びかける。
一九三二年
1月23日
錦州陥落。日本軍、わずか3カ月余りの時間で黒竜江?吉林?遼寧三省を占領。
1月28日
日本軍、上海進攻。上海駐屯の十九路軍、抗戦に立ちあがる。
3月9日
日本侵略者の扶植により「満州國」成立。退位した清の皇帝溥儀が執政となる。
5月5日
國民黨政府、日本と売國的な『上海停戦協定』に調印。
一九三三年
3月
長城沿いの中國駐屯軍、河北省東部の喜峰口?古北口?冷口の各関所で日本軍に抵抗。
5月31日
國民黨政府代表熊斌、日本軍頭目岡村寧次と売國的な『塘沽協定』に調印。中國軍、長城各関所から撤退をよぎなくされる。
一九三四年
11月7日
東北人民革命軍第一軍成立。楊靖宇が軍長となる。
一九三五年
6月9日
日本の華北駐屯軍司令官梅津美治郎、國民黨北平(現在の北京)軍分會委員長代行の何応欽に中國軍の河北撤退などについて3つの要求を提出。
何応欽、7月6日梅津に返信。日本側の理不盡な要求を完全に承諾。
6月27日
國民黨政府代表秦徳純、公文書交換の方式で日本軍頭目土肥原賢二と『秦?土肥原協定』に調印。これにより國民黨軍、河北?チャハール両省を撤退。
8月1日
中國共産黨中央、『抗日救國のため全同胞に告ぐる書』を発表。內戦を停止し、いく千萬もの民衆が武裝して日本帝國主義を打倒するよう呼びかけた。
12月9日
北平で學生愛國運動発生。3000人近くの學生集會、國民黨武裝警察隊に弾圧される。これがかの有名な「一二?九」運動。全國の各大?中都市の學生及び愛國同胞が10日から北平の學生を支援。1萬人を超える北平學生が16日に再度デモ行進を斷行、その後2萬人を超える市民大會を開催。大會では、「日本帝國主義の中國侵略に反対する」などの決議を採択。「一二?九」運動は全國的な抗日の新たな高揚をもたらした。
一九三六年
9月1日
中國共産黨中央、『蔣(介石)に迫って日本に抵抗させることについての指示』を黨內に配布。
9月
日本軍、北平郊外の豊臺で軍事演習。いいがかりをつけて中國軍との衝突を挑発。事後、日本軍が豊臺へ増兵、豊臺を占領、北平?天津間の交通要衝を掌握。
12月12日
國民黨の愛國將軍張學良?楊虎城、共産黨討伐手配のため西安に滯在中の蔣介石を監禁、蔣に抗日を迫る。これがかの有名な「西安事変」である。
一九三七年
7月7日
蘆溝橋事変発生。中國人民の抗日戦爭、火ぶたを切る。
7月8日
中國共産黨中央、蘆溝橋事変の全國通告電を公表。日本の侵略に対抗するよう呼びかける。
7月11日
日本政府、中國への増兵を決定。
7月15日
中國共産黨、『國共合作の公表についての中共中央の宣言』を國民黨に交付し、即時公布を國民黨に要求。蔣介石、23日に同宣言公布についての談話を発表。中國共産黨を認め、國共両黨の合作?抗日を承認。
7月29日
北京陥落。
7月30日
天津陥落。
8月13日
日本軍、上海進攻、上海市街區を砲撃。上海軍民、抗戦に立ちあがる。
8月22日
中國共産黨中央、洛川會議を開催。『抗日救國十大綱領』を採択。
8月25日
中共中央革命軍事委員會主席毛沢東?副主席朱徳?周恩來、國共両黨の協議に基き命令を発し、赤軍を國民革命軍第八路軍への再編を宣告。朱徳が八路軍総指揮部総指揮、彭徳懐が副総指揮、葉剣英が參謀長、左権が副參謀長、任弼時が八路軍政治部主任、鄧小平が副主任となる。
8月31日
八路軍、黃河を東へ渡り、抗日の前線へ赴く。
9月6日
陝西?甘粛?寧夏辺區政府成立。
9月25日
八路軍115師団、平型関で日本軍を要撃、日本軍第5師団の1個大隊及び後方勤務兵を千余人殲滅。抗日戦爭以來の最初の大勝利を収める。
10月2日
國民黨政府、南方8省13地區の赤軍遊撃隊を國民革命軍陸軍新編第四軍(新四軍と略稱)への再編命令を発布。
10月6日
アメリカ、日本の中國侵略反対についての聲明を発表。
10月26日
日本軍、太原進攻の前哨戦として娘子関を攻略。
11月8日
日本軍、山西省省都太原を占領。
11月12日
上海陥落。
12月13日
南京陥落。日本侵略軍軍部、日本兵の強奪?殺りくを放任、殺害されたり生き埋めにされた中國民衆30萬人以上?強姦事件2萬件以上にのぼる凄絶悲慘な「南京大虐殺」を惹起。
一九三八年
1月6日
新四軍軍部、江西省省都南昌で成立。葉挺が軍長、項英が副軍長、張雲逸が參謀長となる。
3月23日~4月6日
中國軍、山東省臺児荘で日本軍に大勝、2萬余人を殲滅。
5月19日
日本軍、徐州を攻略。つづいて河南省開封?新鄭などを占領。
6月9日
國民黨軍事當局、日本軍の鄭州進攻を阻止するため、鄭州以北の花園口(黃河)で堤防破壊の命令を下した。3000余平方キロに及ぶ地域が水沒し、數知れぬ民衆が死傷したり行き場を失った。
9月29日~11月6日
中國共産黨中央、延安で6期6中総を開催。會議では、抗日戦爭対峙段階開始後の政治?軍事についての黨の主要任務を検討。
10月21日
広州陥落。
10月25日
武漢陥落。広州?武漢の陥落後、抗日戦爭は戦略的対峙段階に入る。
10月29日
汪精衛、ベトナムのハノイで通告電を発表、おおやけに國を裏切る。
一九三九年
2月中旬
日本軍、海南島を占領。中國を海上封鎖。
5月初め
日本軍、隨棗の役を発動。武漢占領後の地固めのため隨県?棗陽などを攻撃。
9月25日
第1回目の長沙會戦開始。これは、抗日戦爭の対峙的初期段階における正面戦線の重要な戦役である。
10月24日
日本軍、南寧を占領。
一九四〇年
3月29日
偽「國民政府」、南京で成立。汪精衛が主席代行となる。
3月30日
國民黨政府外交部、各國使節照會。汪精衛偽政権が無効であると厳正に聲明。
8月20日~12月5日
八路軍、華北で百団(日本の連隊に相當、全部で約40萬人)の兵力を投じる百団大戦を発動。この戦役が抗日戦爭期における中國共産黨指導下の、日本軍?カイライ軍にたいする最大規模の進攻であった。1824回の継続作戦により日本軍2萬645人?カイライ軍5155人を殲滅。全國の抗日戦爭に大きな役割を果たしたこの戦役は、中國共産黨及びその指導下にある抗日軍隊が抗日戦爭の中堅であることを立証。
9月27日
日獨伊3國間の軍事同盟條約調印。
12月29日
アメリカ大統領ルーズベルト、「爐辺談話」発表。中英米3國の運命は不可分の関係と表明。
一九四一年
1月6日
國民黨軍、安徽省南部で7個師団の兵力をもって新四軍を攻撃、內戦再開をはかった。史上これを「安徽省南部事件」と稱する。
1月25日
日本軍、河北省豊潤県潘家峪を包囲討伐。村中の老若男女1230人を全員殺りく、殘酷きわまりない「潘家峪大虐殺事件」を惹起。
10月下旬
日本軍、太行山區で大規模な「掃討」作戦を展開。
11月3日
日本軍、山東省沂蒙山區で兵力5萬余人の大規模な「掃討」作戦を展開。
12月8日
日本軍の真珠灣奇襲。アメリカ海軍基地、被害甚大。日本、米ソ蘭への宣戦布告。太平洋戦爭勃発。
12月9日
國民黨政府、対日宣戦布告を発布、また獨伊とも戦爭狀態に入ることを宣言。
一九四二年
1月1日
中英米ソ蘭など26カ國、アメリカのワシントンで會議を挙行。日獨伊樞軸國への共同作戦及びこれら敵國と単獨講和をしないむねの宣言に調印。
1月3日
蔣介石、連合國軍中國戦區総司令官となり、中國をはじめベトナム、タイからなる連合軍を指揮。
2月
中國遠征軍結成。イギリス遠征軍と協力して1回目のビルマ作戦に參加。
5月1日~6月30日
日本軍、岡村寧次の指揮下5萬人余りの兵力を投じ、河北省中部平原で「五一大掃討」作戦を展開。
一九四三年
2月2日
ソ連軍、スターリングラードでドイツ軍を撃破。
9月6日
國民黨5期11中総開催。
9月20日~11月3日
日本軍、3萬人余りの兵力を投じ、河北?山東?河南根拠地に対して「秋季大掃討」作戦を展開。態勢をととのえた中國軍、臨機応変に戦術を駆使し、前後300回以上の作戦で敵軍1萬1000人を死傷させる。
10月
中國遠征軍、2回目のビルマ作戦に參加。
10月下旬
常徳戦役開始。
12月2日
広東人民抗日遊撃隊東江縦隊成立。曾生が司令員となる。
一九四四年
3月
広東省瓊崖人民抗日遊撃隊獨立縦隊成立。馮白駒が司令員兼政治委員となる。
4月17日
日本軍、大陸交通線確保のため50萬人の兵力を投じ河南?湖南。広西への「1號作戦」を展開。
4月22日
鄭州陥落。
6月18日
長沙陥落。
8月15日
新四軍第4師団、西へ挺進。
12月
珠江デルタでは珠江縦隊成立。広東省中部では広東人民抗日解放軍中區縦隊成立。潮州?汕頭地區では韓江縦隊成立。
一九四五年
1月上旬
山西?チャハール?河北軍區、日本軍への春季攻勢を展開。
1月
太行軍區、日本軍への春季攻勢を展開。
2月1日
山東軍區、日本軍への春季攻勢を展開。
2月4日~2月11日
ヤルタ會談挙行。ソ英米3國首脳(スターリン、チャーチル、ルーズベルト)及び3國外相、ソ連クリミア半島のヤルタで戦後処理問題を討議。
4月20日
山西?山東?河南軍區、日本軍への春季攻勢を展開。
4月23日
中國共産黨7回大會開幕。毛沢東、「連合政府について」と題する演説のなかで當時の內外情勢を論述。
5月2日
連合國側軍、ベルリン攻略。
5月8日
ドイツ、無條件降伏宣言。
5月12日
山西?チャハール?河北軍區、日本軍への夏季攻勢を展開。
6月5日
山東軍區、日本軍への夏季攻勢を展開。
7月26日
『ポツダム宣言』発表。中米英3國、共同宣言の形で日本に降伏を促す。
8月6日
アメリカ、広島に最初の原子爆弾投下。
8月8日
ソ連政府、ヤルタ協定に基き対日宣戦布告。同日夜、ソ連軍、國境線を越えて日本軍への進攻を開始。
8月9日
アメリカ、長崎に2個目の原子爆弾投下。同日、八路軍と新四軍、日本軍への大反攻を開始。
8月15日
日本天皇、全日本向けの「玉音放送」により『ポツダム宣言』受諾と連合國側への無條件降伏を表明。
9月2日
日本國、東京灣停泊の米艦ミズーリ號上で降伏文書に調印。
9月9日
岡村寧次、南京で日本を代表して中國に降伏する降伏文書に調印。
「チャイナネット」資料