資料寫真:流暢な中國語で中國人の観光客に化粧品を紹介する銀座三越の店員
さて、その観光業(yè)の原則論は踏まえるものの、冒頭でお話した「市場価格」ギャップがあまりにも激しいのではないかということが今回のテーマです。
需給関係がバランスを保っている以上、こうした、中國人観光者相手の日本製品販売は、現(xiàn)在の観光地価格で継続されてしまいます。販売業(yè)者は経済的合理性のもとで、商行為を行っているわけですから悪徳ではありません。しかしながら、この「度が激しすぎる」?fàn)顟B(tài)は、これまで日本が國全體として「ジャパンブランド」を創(chuàng)り上げてきたものに対して、ブランド価値以上の商品への価格転嫁がなされているような気がします。中國の観光客の方からすれば、観光業(yè)の原則たる「情報の非対稱性」と「観光地プレミアム価格」をそれぞれより強(qiáng)める「日本ブランド」に対して多額に支払っているとしか思えません。
最終取引価格=「本質(zhì)的な製品?サービス品質(zhì)からの市場価格」+「(情報の非対稱性による事業(yè)利潤+観光地プレミアム価格による事業(yè)利潤)×日本ブランドプレミアム変數(shù)」という計算式において、日本ブランドプレミアム変數(shù)が過度に高く設(shè)定されている狀態(tài)です。
個別の事業(yè)として捉えれば、決してこれは「詐欺」ではなく「商行為」ではありますが、個別の事業(yè)者が、國全體の「日本ブランド」という蓄積されたブランド価値を摩耗させながら、高利潤を得ている狀況といえます。より平易な表現(xiàn)を使えば、中國人観光客に対しての日本観光事業(yè)として、在日本の観光事業(yè)者(日本資本or海外資本)が、日本國全體の財産たる日本ブランド価値を「適正なレベル以上」に利用している狀況といえるでしょう。