日本でワインの産地として有名な山梨県勝沼町(甲州市)の名が、最近「山梨勝沼」として中國で商標(biāo)登録を申請されたことは、甲州市側(cè)が問題として取り上げただけでなく、商標(biāo)の知的財産権をめぐる中日間の議論へと発展している。中國では數(shù)年前にもリンゴの産地で有名な青森が商標(biāo)登録され、日本側(cè)が強く異議を申し立ててから4年の歳月を経て、ようやく登録が抹消されたということがあった。日本の「中文導(dǎo)報」が伝えた。
日本の地名、農(nóng)産品、産地などが海外で商標(biāo)登録されるという風(fēng)潮に対処するため、農(nóng)林水産省はこのほど農(nóng)林水産分野の知的財産権保護活動を行うグループを立ち上げ、今年4月に活動を開始すると決定した。インターネットを通じた情報収集を行い、日本の農(nóng)産品や地名などが海外で商標(biāo)登録されていないかチェックする。また日本貿(mào)易振興機構(gòu)(ジェトロ)の北京代表処知的財産権部も商標(biāo)侵害トラブルの相談窓口を設(shè)置し、中國の「商標(biāo)法」に対する日本側(cè)顧客の理解を助けるほか、商標(biāo)登録の申請や訴訟?裁判に関する相談を受け付ける。
2006年10月、上海在住のある中國人が「山梨勝沼」の商標(biāo)登録を申請した。中國の商標(biāo)局はすでに申請に対する審査を終え、4月20日から3カ月間にわたり公開の意見聴取を行う予定。各方面から異論が出なければ、中國側(cè)は商標(biāo)登録を認める方針だ。だが山梨?勝沼は日本では知らない人がいない有名なブドウとワインの産地であり、これが中國で商標(biāo)登録されると、山梨県や勝沼町の産業(yè)が中國に進出しようとする場合、知財権をめぐり莫大なコストがかかることになる。山梨県側(cè)はこの點を非常に懸念している。
|