1992年以來、彼女は前後して6回日本に行き、國際公聴會と主張大會に出席し、その他の9名の婦人と共に、その性暴力により引き起き起こされた障害に対して謝罪を行ない、同時に経済的賠償を行なう事を要求して、日本政府を相手取り訴訟を起こした。
彼女らを探し出し、出てきて話をする事を助けたのは、日本の石田米子女史が率いる「山西省內における中國侵略舊日本軍の性暴力の実情を明らかにし婦人たちと共に進む會」(略稱「山西省明らかにする會」)等の日本の民間組織だった。彼女たちは1996年に活動を開始、山西省の農(nóng)村で舊日本軍の中國侵略戦爭時期に被害をうけた婦人たちを訪ねる事、十數(shù)年一日のごとくであった。
今回中國に急ぎやってきたのは、萬愛花の病が重いと聞いたからである。病床の萬愛花さんが山西大學の趙金貴教授に託して石田米子女史に言ったのは、「今回もう私は長くないが達成を望んだ事はまだ実現(xiàn)していないので死んでも心が殘る、やはりこの老骨で戦いたい」という事だった。
経費や仕事の都合の関係で、今回やってきた日本のボランティアは多くなく9名で、多くは50歳以上の人だった。
病床で24時間酸素吸入器をつけている萬さんは日本からのボランティアが入ってくるのを見るとすぐに手を差し出した。萬さんがまず言ったのは「來てくれてありがとう、お帰りはいつですか」であり、皆を安心させたのだった。日本からのボランティアたちは交代で次々に病床の前に來て、萬さんと握手をした。
石田女史が病狀を尋ねたとき、萬さんは手を挙げて二本の指を伸ばして何回も「私は退院したい…治療はいらない…毎日二、三千元もかかる…高すぎる」と言った。にごった二つの眼からは涙がだんだんと湧いて、言い終わると手を揺らし、右眼からは一滴の涙が頬を伝って枕に流れた。日本の女史たちの間からは低いすすり泣きの聲が漏れ、ポケットからハンカチを出す者もいた。
「高すぎる、治療しなくていい」
話の間に萬さんの養(yǎng)女李拉弟さんの二女が四角い弁當箱を取り出し、病院の門のところにあるスーパーで買った豆乳を箱半分に満たした。「粉ミルクは彼女は飲まずに吐いてしまう、それに粉ミルクは高いしね」と言う。
看護婦が見回りに來たとき、50mlの點滴液はまだ20ml殘っていたが、萬さんは抑揚のない聲で「もうしなくていい」と言った。彼女は看護婦と家族にたびたびこのように言う。
李拉弟さんは思い起こして、萬さんは入院以來、気持ちは「大変不愉快」で、ずっと「高すぎる、治療しなくていい、私はもうすぐ死ぬ事になっている」と言っていると言う。