中國(guó)と日本の釣魚(yú)島をめぐる爭(zhēng)いが一向に改善を見(jiàn)せない中、日本民主黨の鳩山由紀(jì)夫元首相が、中國(guó)の學(xué)術(shù)団體の招待を受け、中國(guó)を訪(fǎng)問(wèn)することが分かった。これに対し、中國(guó)外交部の洪磊報(bào)道官は15日、「中國(guó)は日本の政黨、友好団體と長(zhǎng)期にわたって正常な交流を保ってきている。このような交流は、相互理解を深めること、問(wèn)題を妥當(dāng)に解決すること、両國(guó)関係の健全な発展の推進(jìn)に有益である」と述べた。「新華ネット」が伝えた。
中國(guó)外交部の傅瑩副部長(zhǎng)は14日、訪(fǎng)中している自民黨衆(zhòng)議員、元文部科學(xué)大臣の小阪憲次氏と北京で會(huì)見(jiàn)した。日本與黨の議員が中國(guó)の政府高官と北京で會(huì)見(jiàn)するのは、安倍晉三氏の首相就任後初めてである。
この動(dòng)きが、國(guó)交正常化からの40年間で最も厳しい冬に直面している中日関係に、いくらか暖かい風(fēng)を吹き込み、中日間の友好を望む人々にとっても勵(lì)みとなったはずだ。例え、この暖かい風(fēng)が弱く、中日関係にすぐさま実質(zhì)的影響を及ぼすことができなくとも、十分に貴重で重視すべきものであることは確かだ。「塵も積もれば山となる」、いくつもの小さな暖かい風(fēng)が吹き込むことによって、両國(guó)の各方面での交流関係が維持され、人々の中日関係の雪解けに対する期待も高まるだろう。
中日関係の悪化で中國(guó)は得するか。日本にメリットはあるか。地域と世界にとって利益はあるか。どれも答えは「ノー」である。日本が更なる経済回復(fù)と復(fù)興を促進(jìn)し、「失われた20年」を取り戻すには、中國(guó)という巨大な市場(chǎng)が必要不可欠である。中國(guó)が更に一段上の発展、より一層の繁栄を?qū)g現(xiàn)するためにも、同様に平和的な協(xié)力関係が必要である。
今日に至るまでの安倍政権の外交での動(dòng)きはどれも殘念なものである。歴史問(wèn)題への対処から軍事政策、外交政策に至るまで、安倍首相は幾度となく「強(qiáng)硬姿勢(shì)」を示し、釣魚(yú)島問(wèn)題の悪化に拍車(chē)をかけている。