日本政府は円安による輸出入の調整により、経済成長をけん引しようとしている。しかし具體的な狀況に即した問題解決の手段を講じていないため、円安により長期的な不況を覆すことは不可能であり、利益が生まれるとは限らない。しかし急激な円安は、周辺諸國の対日輸出を抑制する。世界の外貨準備高のうち、アジアの國と地域が主に円の投資を行っている。急激な円安は、各國の外貨準備高における円建て資産の急激な値崩れを招く。
歐米の量的緩和策は本國通貨の為替操作を行わず、低金利政策により消費?投資を刺激している。しかし日本の現在の政策は為替操作であり、急激な円安による輸出刺激で、経済成長をけん引しようとしている。中國や韓國などのアジア諸國が、円安対抗として本國通貨の相場を低下させた場合、これは競爭的な為替操作戦爭を発生させ、アジア全體を混亂に陥れるだろう。
為替操作に追隨すべきではないが、日本政府の人為的な円安政策を放任すべきでもない。中國と韓國は二國間?多國間で日本と協議?交渉し、円安操作による負の影響を認識させ、労働力人口の減少と企業の技術イノベーションの判斷ミスこそが、日本経済の持続的な低迷の主因であることを認識させるべきだ。金融緩和策や無責任な為替操作のみを講じ、問題の根源を直視しなければ、日本経済は今後も足踏みを続け、苦境から脫卻できないだろう。(編集YF)
「人民網日本語版」2013年4月5日