日本の超高速リニアが急ピッチで建設中だ。一部の日本メディアは、日本は中國の高速鉄道の発展に驚かされたと論じた。また専門家は近い將來、日本と中國が高速鉄道市場で「相容れぬ仲」になることは間違いないと分析した。日本新華僑報網が11日に伝えた。
新幹線は「日本の速度」を代表している。ところが実際には、日本は1962年より新幹線の速度を上回る「リニアモーターカー」の研究を開始した。東海道新幹線が1964年に開業したが、日本はそれに先んじて次の研究段階に入っていた。その後は順調に進展し、2014年に「超電導リニア」の研究成果に基づき、品川と名古屋を結ぶリニア中央新幹線の施工計畫を打ち出した。
日本の超高速リニアが急ピッチで建設中だ。一部の日本メディアは、日本は中國の高速鉄道の発展に驚かされたと論じた。
中國?上海市の高速鉄道は世界的に有名だ。また「長沙リニア快線」と呼ばれる長沙市の高速鉄道も、時速100キロの運行速度で注目を集めている。
上海市のリニアはドイツから輸入されたものだ。長沙リニア快線は低?中速列車だ。中國は高速及び低?中速列車の豊富な運営経験を持つ。広東省清遠市政府と中國鉄建(CRCC)は2016年10月、中鉄磁懸交通投資建設有限公司を設立し、さらに100億元を投じ高速リニア線を建設する。2018年には全線開通を予定している。
北京市郊外でも高速リニア線の建設が初期段階に入った。新疆ウイグル自治區や四川省成都市?徳陽市間の高速リニア計畫も、準備段階に入っている。またシンガポールやブラジルなども、高速リニア技術の視察団を中國に派遣している。中國企業も近い將來、高速リニアの輸出體制を構築する見通しだ。
中國各地の高速鉄道の発展は日進月歩で、リニアはもはや日本の専売特許ではなくなった。日本の新幹線と中國の高速鉄道は、アジア各地の入札をめぐり、激しい競爭を展開している。専門家は近い將來、日本と中國が高速鉄道市場で「相容れぬ仲」になることは間違いないと分析した。
新疆ウイグル自治區のリニア線の建設は、2016年に始まる。総延長38キロで、運行時速は長沙リニア快線と同等。中國は低速列車の経営に取り組む一方で、超高速リニアの開発を力強く推進している。ますます成熟する経営?開発を鑑みると、中國が新型高速リニアで日本と肩を並べ、さらに日本を追い抜くことは難しくなくなるだろう。
「中國網日本語版(チャイナネット)」2017年4月12日