日本の皇室會(huì)議は1日、日本の天皇が2019年4月30日に退位し、皇太子が同年5月1日に即位し、同日に元號(hào)を改めることを正式に決定した。日本政府は8日に閣議を開(kāi)き、政令の形式で譲位の日を決める。これは日本國(guó)內(nèi)で強(qiáng)い反響を生んでいる。日本の全國(guó)植樹(shù)祭でかつて天皇を迎えた富山県の石井隆一知事は、天皇の退位は日本國(guó)民に一抹の寂しさを殘すものとなると語(yǔ)った。日本のネットユーザーらもSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)上に「一つの時(shí)代がまもなく終わる」などと次々と感想を殘した。海外網(wǎng)が伝えた。
日本『産経新聞』の報(bào)道によると、日本は1日、皇室會(huì)議を開(kāi)き、安倍晉三首相らが出席し、日本天皇の退位や皇太子の即位、元號(hào)の変更などを話し合った。會(huì)議では、明仁天皇が2019年4月30日に退位し、皇太子が同年5月1日に新天皇に即位し、同日改元するとの意見(jiàn)がまとめられた。會(huì)議の意見(jiàn)によると、天皇は退位後、「上皇」と呼ばれ、皇后は「上皇后」と呼ばれることとなる。天皇の次男である秋篠宮は皇位の第一継承者となり、その呼稱は「秋篠宮皇嗣殿下」とし、秋篠宮が今後、皇位を息子の悠仁親王に伝えやすくするため、「皇太子」はひとまず設(shè)けない。
安倍晉三首相が官邸で記者に回答
皇室會(huì)議の終了後、安倍首相は首相官邸で記者に対し、「本日、皇室會(huì)議が開(kāi)催され、皇室典範(fàn)特例法の施行日について、平成31年4月30日とすべき旨の皇室會(huì)議の意見(jiàn)が決定された。天皇陛下の御退位は、約200年ぶりのことであり、憲政史上、初めての事柄だ。本日、滯りなく皇室會(huì)議の意見(jiàn)が決定され、皇位の継承に向けて大きく前進(jìn)したことに、深い感慨を覚えている」と語(yǔ)った。
日本のネットユーザーはSNSに明仁天皇退位に対する理解と支持を次々と書(shū)き殘している。一部の日本のネットユーザーは、時(shí)代の流れに対する感慨を示し、「一つの時(shí)代がまもなく終わる。平成の時(shí)代には良くも悪くも多くの変化が起こった。來(lái)年はテレビで平成時(shí)代を振り返る番組が放送されるだろう」とつづった。またほかの日本のネットユーザーは天皇に感謝を示し、これまで苦労してきたのだから少し休まれたらいいだろうと書(shū)き殘した。