中國の都市化率は現在52.6%で、中國政府は今後も毎年1.26ポイントのペースで上昇させ、2020年には60%に到達させたい考えだ。しかし、21日に上海工程技術大學で開催された中國の社會保障をめぐる學術フォーラムで、社會保障を専門とする北京大學や浙江大學の教授は「中國は今後7、8年、しいてはもっと短い期間で都市化率の目標を達成できるだろうが、都市化率よりも、クオリティの向上のほうが重要である」との見方を示した。東方網が報じた。
上海工程技術大學社會保障學科の汪泓教授(寶山區區委員會書記)は、「中國は、都市化率が30-70%の間の急速な発展期を迎えている。世界の主な経済體が100-200年かけて進めた城市化を、中國は30-40年で行っている。そのため、多くの都市問題が集中することは避けられない。例えば、中國の農村の人口が、城鎮(非農村部)に年々移行しており、城鎮の人口が急速に増加して農村人口を既に超えた。8億人規模だった農民の規模は6億人になり、今後は4億人にまで減少する可能性がある。ただし、中國の農村の人口は合理的な規模を保たなければならず、少なくとも2億人は必要」との見方を示した。
同フォーラムに參加した専門家は、「上海のような特大都市にも受け入れられる人口に限りがある。中國が都市化を進め、都市?農村間の戸籍制度改革を実施するにあたり、特大都市と小城鎮(人口10萬人以下の都市)で、戸籍制度の緩和の程度や管理構造を區別しなければならない」と警告。「2040-2050年の期間、上海の定住者の數を現在と比べて400-600萬人増程度の2800-3000萬の間に制御しなければならない」と試算している。
「人民網日本語版」2013年9月23日