外國(guó)人観光客の數(shù)は増加傾向にあるが、中國(guó)人観光客は8月まで11カ月連続で前年同期を下回った。しかし、購(gòu)買力は依然高い。中國(guó)人観光客が買い物時(shí)に使用する「銀聯(lián)カード」の日本での利用額は増加し、7月は125億円に上り、初めて100億円の大臺(tái)を突破した。
外國(guó)人観光客の消費(fèi)を促すため、日本百貨店協(xié)會(huì)などは、政府などの機(jī)関に免稅対象を化粧品や食品まで広げるように求める意見(jiàn)書(shū)を提出した。
日本が外國(guó)人観光客の引き込みに力を入れるのは、來(lái)春から実施する消費(fèi)稅増稅に対応するためでもある。増稅後、日本人の可処分所得は減少すると見(jiàn)られるが、外國(guó)人観光客は免稅対象品を購(gòu)入する際に消費(fèi)稅を払う必要がないため、直接的な影響を受けることはない。
日本は外國(guó)人観光客の「買い物天國(guó)」となっている。バブル時(shí)、日本は世界一物価が高い國(guó)と見(jiàn)られていたが、今では、中國(guó)人観光客が「日本で高級(jí)品を買えば中國(guó)で買うより20~30%安い」と話すほどである。
狀況がこのように逆転したのは、新興経済圏などの経済成長(zhǎng)が速いためだけでなく、日本が15年にわたるデフレに陥っているためでもある。日本とシンガポールのここ10年の1人あたり名目國(guó)內(nèi)総生産(GDP)を比較すると、2003年は日本がシンガポールより50%高かったが、昨年はシンガポールが日本を10%上回った。
米國(guó)の経営コンサルティング會(huì)社A.T.カーニー日本代表の梅澤高明氏は、「再訪問(wèn)するアジアの観光客は増加すると見(jiàn)られるが、目的は買い物からビジネスに変わるだろう。買っていくものを見(jiàn)ると、割安な高級(jí)品や家電はいつか飽和狀態(tài)になる」と話している。
そのため、日本企業(yè)は今から日本でしか買えない魅力的な商品を作り始めなければいけない。
「中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)」2013年9月27日