中國に第4次獨身ブームが到來したという。上海社會科學院文學所の陳亜亜?助理研究員は、「華人社會の調和ある家庭フォーラム?第9回全國家庭問題學術シンポジウム」において、「都市獨身女性の生活狀況に関する考察」と題する論文を発表した。これによると、自ら獨身主義を貫く女性の數は顕著に増えている上、彼女らの存在が、「シングル経済」をリードしているという。調査によると、獨身女性の30.35%は「お金を貯めてマイホームを購入する」計畫があり、住宅購入に充てる金額の割合は「洋服代と美容代」を上回っている。広州日報が伝えた。
▽第4次獨身ブーム到來の背景
中國では、このような「獨身ブーム」が過去に數度訪れている。最初は1950年代で、「婚姻法」が初めて施行された影響からブームが生まれた。次は1970年代末で、都會に戻るために知識青年の離婚が激増、第2次獨身ブームが起こった。第3次ブームは1990年代で、改革開放政策によって従來の家庭観の転換が促されたことによる。2000年前後、経済急成長と女性の自立意識向上によって、第4次獨身ブームの波が生まれ、その波は最近ますます高まっている。
▽男性より女性に多い「あえての獨身主義」
陳氏は、「過去3回の獨身ブームの多くは、客観的情勢によって引き起こされたもので、一時的な現象にすぎない。しかし、今回の第4次ブームの特徴は、個人が自ら『獨身』という狀態を選択している」と指摘した。都市に住むシングル女性は自ら望んで獨身を貫いていることが複數の調査で明らかになっている。たとえば、市場調査の零點公司が1996年に実施した調査では、獨身希望の都市若年層の多くは女性だった。2005年の時點で、北京に住む30歳から50歳の獨身者のうち、女性は60%以上を占め、上海では82%に達した。2007年に上海で行われたサンプリング調査の結果、シングル女性の増加率は男性より高く、地域によっては男性の數を上回った。都市中心部に近ければ近いほど、獨身者の割合が高い事実が判明した。
「人民網日本語版」2011年7月20日