中國(guó)社會(huì)科學(xué)院社會(huì)學(xué)研究と社會(huì)科學(xué)文獻(xiàn)出版社は19日、2012年版の社會(huì)青書「2012年中國(guó)社會(huì)形勢(shì)分析と予測(cè)」を共同で発表、総人口に占める都市?町の人口の比率が初めて50%を突破したと指摘した。社會(huì)青書の発表は新中國(guó)の建國(guó)以來(lái)20回目。人民日?qǐng)?bào)が伝えた。
青書は、中國(guó)の都市化発展プロセスにおいて、2011年は一里塚的な意義を持つ1年となり、総人口に占める都市?町の人口の比率が初めて50%を突破したと指摘。工業(yè)化?都市化?市場(chǎng)化が巨大な中國(guó)社會(huì)の変遷をけん引する「三頭立て馬車」となっているとした。
青書の編集主幹の一人である中國(guó)社會(huì)科學(xué)院社會(huì)學(xué)所の李培林研究員は、「改革開放以來(lái)、政府の主導(dǎo)性や資源配置に対する市場(chǎng)の役割が高まるにつれ、中國(guó)の都市化プロセスは大幅に加速した」と指摘した。
農(nóng)村部戸籍人口の3割近くが都市部に移り住み、都市化プロセスは農(nóng)村部戸籍人口に対して巨大な吸引力を発揮した。
一般大衆(zhòng)が注目した2011年の社會(huì)問(wèn)題に関する調(diào)査の結(jié)果、物価?醫(yī)療?所得格差が一般大衆(zhòng)にとって最も関心ある問(wèn)題であることが明らかになった。2011年の社會(huì)問(wèn)題トップ3は、順次、「物価上昇(59.5%)、「受診が困難で診察料が高額(42.9%)」「所得格差や貧富の差の拡大(31.6%)」だった。
専門家は「保障性住宅(政府が低?中所得者向けに提供する住宅)建設(shè)の投入を確保する以外に、教育?社會(huì)保障、就業(yè)、醫(yī)療衛(wèi)生分野における支出についても、大幅に増加することを政府は検討すべきだ」と提案している。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2011年12月20日