2月20日、福島県、防護服と防護マスクを著用した記者たちが東京電力の社員に案內(nèi)され、福島第一原発に入る。
高放射線量の中での作業(yè)
昨年12月、東京電力と日本政府は、原子爐が「冷溫停止狀態(tài)」になったため、発電所の事故そのものは「収束した」と宣言し、この後は主に廃爐に向けた除染?修復作業(yè)を行なうと発表した。しかし、この工程は數(shù)十年かかると予測されている。
原発で除染作業(yè)を行なっている野村武さん(仮名)は、「政府は放射能の除染作業(yè)は3年かかると言っているが、そんなのは噓だ。人々が安全に戻れるまでにはもっと時間がかかるし、そんな日は永遠に來ないかもしれない」と指摘する。ここ1年の間、専門家と一般の職員で構(gòu)成された3600名の作業(yè)チームは毎日、原発で「尻拭い」をしている。東京電力は作業(yè)員の安全は確保されていると言うが、多くの作業(yè)員がそう感じていないようだ。
原子力発電所の収束作業(yè)副主任である盤木勝彥さんは「多くの作業(yè)員が朝晩交代で作業(yè)を続けている。1回の作業(yè)は2時間だが、放射線量が高い場所では3分間ほどしか作業(yè)する事ができない。チューブを繋げる作業(yè)ひとつで、測定器の警報が鳴り、その場を離れなければならない」と話す。
放射線への恐怖以外にも、彼らは技術(shù)面での難題に直面している。日本でここまで深刻な放射能漏洩事故が発生したのは初めてであり、作業(yè)員たちは參考にできる前例がないまま、どのような作業(yè)が正しいのかという確信を持てずに進めている。
また、原子力発電所での作業(yè)は尋常ではないほどにきついものである。気溫が高い夏になると、原子爐內(nèi)の気溫は38度にまで達する。劣悪な作業(yè)環(huán)境の中、作業(yè)員は3時間働いても、防護マスクを途中で外せないために、水が飲めないと言うような狀況があるという。
これに対し、東京の労働安全衛(wèi)生センターの伊田勝康幹事長は「東京電力が原発作業(yè)員の仕事の環(huán)境を改善しなければ、深刻な作業(yè)員不足となってしまうだろう」と懸念した。『東京新聞』では「ここまで大規(guī)模な作業(yè)チームであっても、修復作業(yè)には事足りない。ベテラン職員は皆、既に原発を離れてしまっている。ここは危険すぎるし、給料も大して高いわけではなく、危険を冒してまで続けたいと思う人はあまりいない」との作業(yè)員の言葉が紹介された。