國家統(tǒng)計局がこのほど発表した最新のデータによると、今年第3四半期(7-9月)の國內(nèi)総生産(GDP)成長率は8.9%に達(dá)し、消費者物価指數(shù)(CPI)と卸売物価指數(shù)(PPI)は下降から上昇に転じ、前年同期比の減少幅が縮小するなどして、各種マクロ経済データがいずれも好転した。「國際金融報」が伝えた。
経済學(xué)者の成思危氏はこのほど江蘇省リツ陽市で開催された天目湖中歐経済フォーラムに出席した際、「中國の今年のGDP成長率は8%を超える見込みだが、數(shù)字の達(dá)成だけを求めてはならず、持続可能な成長としての8%を、著実で中身のある8%を目指す必要がある。この目標(biāo)に向けて、なお多くの努力を重ねる必要がある」と述べた。
フォーラムでは中國?歐州それぞれの経済専門家が、中國経済に現(xiàn)時點でみられる力強い成長力が世界経済に影響を與えるとの見方を示した。これについて成氏は次のように述べた。中國は過度に急速な発展ペースを追い求めるつもりはないし、過度に大きな貿(mào)易黒字を追い求めるつもりもない。中國経済に必要なのは持続可能で中身のある「8%」だけだ。だが現(xiàn)在はポスト金融危機の時代であり、中國経済の成長はなお不安定だ。
成氏の分析によると、2007年に中國のGDP成長率は13%のピークを迎えており、経済発展の規(guī)律からいうと、たとえ経済危機がなかったとしても、中國経済に成長率の低下が出現(xiàn)するのは當(dāng)然のことだ。08年は金融危機の影響を受けて、経済は大幅に落ち込み、政府はただちに4兆元規(guī)模の経済刺激プランを打ち出し、これにより上半期の中國経済は力強い成長を遂げた。だが、このたびの成長を分析すると、成長の大部分が投資の牽引作用によるものであり、消費にははっきりとした成長の牽引作用がみられず、輸出はなおマイナス成長から脫していないことが容易にみてとれる。そもそも國は今年、5兆元の貸付金を放出する計畫だったが、上半期だけですでに7兆8千億元を貸し出しており、下半期はさらに約8兆元を貸し出す予定だ。これほど緩やかな貸付金政策に加え、政府はインフラ建設(shè)に多額の投資をしており、中國経済が8%の成長率を達(dá)成したとしても、こうした情況を持続させていくことは不可能だ。
|