2005年4月から、私は日本の愛知大學で講義を始め、今年で3年目を迎えた。毎年の春學期の私の授業は「日中関係論」を主なテーマにしている。講義を聴きに來る學生は1年生から4年生までいて、現代中國(現中)學部、法律學部、経営學部の學生である。今年は現中と法律二學部の200余人の學生が受講した。また、2005、06年の秋學期には博士課程の學生にも「日中関係論」の講義をした。講義を始めた2005年の春學期は、中日の政治関係が悪化し、5月には、中國の一部の都市でデモがあった。今年の春學期は、溫家寶総理が日本を訪問し、中日関係には「氷が割れ、氷が融ける」改善の兆しが現れた。日本の學生は、現在の中國や、中國との関係をどう見ているのか、將來中日関係をどうすべきだと考えているのか――私が聞いた範囲での、彼らの率直な意見をここに紹介しよう。
メディアが重要な役割果たす
6月14日、中曽根元首相に率いられた日中青年世代友好代表団が、5機の航空機に分乗して、上海浦東國際空港に到著した 多くの學生は、メディアが改善され、両國関係のためにもっと積極的な役割を果たすよう望んでいる。
「私は一部のメディアの煽動が『反日感情』や『嫌中感情』の高まりを引き起こす原因だと思う。ネットの影響も大きくなっている。これらが、真実の狀況を理解し、日中関係を考えることに影響を及ぼしている」(法律學部四年男子)
「中國も日本も、相手の國を紹介するテレビの番組が少なすぎる。中國では、日本に関するプラス面のテレビ報道やテレビドラマが少ないし、日本でも中國に関するプラス面のテレビ報道やテレビドラマをめったに見ることができない」(現中學部三年男子)
「日本のテレビは、韓國の連続ドラマを毎日放送しているのに、中國のドラマはほとんど放送されない。日中関係を良くするには、テレビや新聞が相手の國の出來事を絶えず紹介することが重要で、日本と中國のマスコミは大きな責任を負っている。ぜひ、恒常的に報道してほしい」(現中學部博士課程二年男子)
「日本の一部のメディアは、ひとたび中國のマイナスの面を発見すると、まるで鬼の首でも取ったかのように大いに宣伝するので、人々はこれを本當のことだと信じてしまう。テレビでつくられる中國のイメージは、貧しく、汚く、ニセモノを造り、がやがやと騒ぐ、というものだ。翻って言えば、中國のメディアも日本の良いところをあまり報道しない。日本の良い面を多く報道すると、愛國主義教育の展開に影響を及ぼすに違いないと思い、日本に何か悪いことがありさえすれば先を爭って報道する。それによって中國人が日本という國はなんて悪いのだろうと思わせようとしているみたいだ」(経営學部三年男子)
「メディアの一面的な報道のせいで、少なからぬ中國人が、日本は依然として昔のあの軍國主義の日本なのだと認識している。そして少なからぬ日本人が、中國の発展が日本にとって脅威になると考えている」(現中學部三年男子)
「テレビや新聞、雑誌で、中國やアジアのニュースや社會、歴史、文化に関する報道がきわめて少ない。西歐のテレビや新聞は、ほかのヨーロッパ諸國の事情をしばしば報道している。報道は國民に共通の価値観を扶植し、EUの結成に大きな役割を果たしてきた」(法律學部三年男子)
「実は、『國民意識』は、メディア、とくにテレビ畫面から産み出されたものだ。日中両國のメディアはともに、偏向的で感情的、一面的な報道を避けなければならず、『國民自身に考えさせる』報道をしなければならない」(現中學部三年女子) 中日関係をどうしたらよいか いかにして中日関係をさらに改善するか。學生たちはさまざまな見方や提案をしている。