香港の『文匯報』記載の『解放軍の東中國海での演習は“一挙數得”』と題する文章に引用された政治評論家の見解は、解放軍の東中國海での実弾射撃演習は“一挙三得”の特別な効果を持つというものだった。
以下、抜粋內容。
解放軍部隊は先日、6月30日~7月5日の期間中、浙江省舟山から臺州以東の東中國海海域において実弾射撃訓練を行うと発表した。これは、中國軍が戦略的視點から下した選択であると見て間違いない。
効果一:挑戦を恐れず、落ち著いた対応で尊厳を得る
中國は、米國等から絶えずプレッシャーを受け続けている。まずは、第9回アジア安全保障會議において、米國の國防部長が中國の対外軍事政策と手配について指摘。さらには、韓國通信社連合ニュースによる、米韓の6月末の合同軍事訓練の報道。その中には、米國の核動力空母「ワシントン」號が黃海に派遣されるとの內容もあった。しかし、米軍や駐韓米軍のその合同演習に対する回答ははっきりせず、空母出動について「獨立行動」と言ったり、「計畫は未定」と言ったりしている。
米韓のこのような軍事演習に関する動きには、「北朝鮮への脅し」以外に、米國の戦略意図として「東北アジアにおける存在感と影響力の顕示」が含まれていることは、見る人が見ればすぐに分かる。