戴秉國國務委員はこのほど、中國の平和発展の道に関する論考を発表した。主な內容は次の通り。外交部のサイトが伝えた。
「中國が米國に代わって、世界で覇権を唱える」という見方があるが、これは神話だ。世界には、中國の不斷に成長する経済力が軍事力に転換することになると懸念する人がいるが、これはまったくの杞憂だ。
世界のリーダーにならない、覇権を爭わない、覇権を唱えないというのが、中國の基本的な國策であり、戦略的な選択だ。われわれは一貫して平和五原則を堅持し、各國國民が発展の道を自主的に選択する権利を尊重し、決して覇権を唱えることはなく、世界を主導することも求めない。中國が米國に取って代わり、世界で覇権を唱えるなどという見方は神話だ。
徒黨を組んで中國に當たり、中國を牽制しようというたくらみや、地域の國家を挑発して中國との仲を裂こうとしたり、中國の近海で合同の軍事演習を行ったりするというやり方は、典型的な冷戦思考だ。
米日などの少なからぬ國家に比べて、中國の軍事費の水準は総量からいっても、國民一人當たりの平均額からいっても相當に低いもので、外界に対していかなる脅威にもなっていない。いわゆる透明性については、世界に軍事面で絶対的な透明性を備える國家は存在しない。それどころか、過去數十年に渡って中國の軍事面での透明性は不斷に高まっており、特にわれわれの戦略的意図は多くの國家よりも、とりわけ主要大國よりも一層透明性が高い。たとえばわれわれは世界に向けて永遠に覇権を唱えることはないと公開の場で宣言しており、全世界に向けて核兵器を先制使用しないことや、非核國に対して使用したり、使用すると威嚇したりすることはないと公開の場で承諾している。他國もこのようにすれば、世界の平和、安定、発展にとって間違いなく大きな貢獻になる。
「人民網日本語版」2010年12月8日