過去1年間の中米関係を振り返ると、協(xié)力が苦難を圧倒したと言えよう。中米関係に苦難をもたらそうとする者はまだいるが、その効果と影響は減退しており、本流は依然として協(xié)力だ。協(xié)力は両國に目に見え、手に觸れることのできる利益をもたらした。これは両國の利益と世界の平和?発展の大勢に合致する。
今年の中米関係を見ると、米側(cè)の懸念には人民元相場、貿(mào)易不均衡、在中企業(yè)への平等な待遇、知的財産権、中國の軍事力とネットの自由などがあった。中國側(cè)の懸念には臺灣への武器輸出、オバマ大統(tǒng)領(lǐng)とダライ(ダライ?ラマ14世)との會見、南中國海問題、ハイテク製品輸出規(guī)制などがあった。これらの問題のうち、経済貿(mào)易関係の大部分には一定の進(jìn)展があった。たとえば在中米國企業(yè)の待遇、米國の対中ハイテク製品輸出、知的財産権などの問題では、米國は中國をいくらか上回る実益を得た。
中國側(cè)の懸念する米國による臺灣への武器輸出問題は中國の核心的利益に関係し、今年初めの中米関係に波瀾をもたらした。この種の問題の「周期的発作」の程度は以前ほどではないが、明らかに中米関係を損なうものである。
今年の中米関係におけるもう1つの際立った點(diǎn)は、雙方がグローバルな舞臺でより頻繁に接觸や協(xié)議をしたこと、中米首脳?上層部間の複數(shù)回の會談がほぼいずれも多國間外交の場で行われたことだ。中米両國はいくつかの重大な國際問題において立場が完全に一致しているとはいえず、グローバル経済?金融管理體制改革の推進(jìn)方法において相違點(diǎn)が多いし、アジア、アフリカ、中南米での競爭もさらに激しくしているが、全體的には依然として協(xié)力姿勢を維持している。
現(xiàn)在の中米関係に見える大きな特徴は依然として駆け引きであり、その面積はさらに広く、程度はさらに強(qiáng)くなっている。いかにしてこの駆け引きにおける非協(xié)力的要素を排除し、協(xié)力的要素を強(qiáng)化するかが、將來の中米関係にとって大きな挑戦となる。