◆空母の保有=海域保護(hù)料
中國の軍事専門家、宋暁軍氏によると、空母の役目について、6割以下のの回答者が中國の海外における利益の保護(hù)を選択したが、この比率はやや低すぎるという。これは、空母の問題を従來の軍事的な安全保障の角度から考える人が多く、経済利益の角度から考える人が少ないことをあらわしている。
中國の空母建造については、中國は空母を建造し、養(yǎng)っていく十分な経済力を持ち合わせていないという議論があるが、これについて回答者の意見は、41%が「中國には空母を建造する経済力がある」とし、35.5%が「出費(fèi)はかさむが、建造する価値はある」と答え、「中國は経済成長に精力を集中すべきで、空母の建造を急ぐべきではない」と答えた人は18.4%にとどまった。5.1%が「わからない」と答えた。
空母の建造、海軍の発展は軍事的な安全保障だけでなく、一般市民の生活にも深く関わりがある。調(diào)査結(jié)果をみると、後者を強(qiáng)調(diào)しておく必要がある。空母は投入だけでなく、収益もある。第12次5カ年計(jì)畫(2011-2015年)の期間中、中國は20億トンのエネルギーに加え、原材料などが必要と見込まれている。空母の保有は海上を安全に渡航するための保護(hù)料を払っているのに等しい。原材料とエネルギーの輸送や貿(mào)易の往來が安全でなければ、中國はどのように都市化と工業(yè)化を進(jìn)めていくのか?
◆アジアの軍拡競爭につながるか?
股、中國が空母を保有した後、アジア各國(米國も含む)で軍拡競爭が巻き起こるという意見もある。調(diào)査によると、14.2%が「その可能性は非常に高い」、42.3%が「ある程度の可能性はある」とした一方、22.4%が「可能性は薄い」、14.5%は「その可能性はまったくない」と答えた。6.7%は「わからない」とした。
?中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)? 2011年5月5日