中國は対外的に面倒を抱えている。釣魚島(日本名?尖閣諸島)問題、南中國海問題などは短期間には解決困難だ。対外的には試練を抱えている。第2四半期の経済成長率は8%を割り込み、溫家寶首相は「困難はまだ一定期間続くだろう」と率直に語った。こうした中、「中國は最近困難を抱えている」として、ネガティブな聲があちこちから聞こえてくる。(文:正楷?人民日報海外版編集者。人民日報海外版コラム「望海樓」掲載)
だが逆に言えば、中國が困難を抱えない時期があっただろうか?発展途上の人口大國である中國が、これまで長年の間、気楽に過ごせたことがあっただろうか。最近の困難は以前と比べれば、最も困難な時期と比べれば、困難でもなんでもないように思われる。最も困難な時期は過ぎた。現(xiàn)狀を前に中國が自信を抱くのは當(dāng)然だ。
外交面では確かに面倒を少なからず抱えている。釣魚島や南中國海といった眼前の厄介な問題や米國の「リバランス」が形成する長期的な「包囲網(wǎng)」、そしてアジア太平洋地域での頻繁な軍事演習(xí)(中國は參加すれば「強(qiáng)大化?覇権を狙っている」と言われ、參加しなければ「中國要因」が持ち出される)は言うまでもなく、米大統(tǒng)領(lǐng)選で両候補(bǔ)者が互いの顔に泥を塗る際にさえ中國が材料にされている。
こうした面倒の中には実體のある火種もあれば、実體のない火種もある。古くからの火種もあれば、新しい火種もある。だが、目下の國際環(huán)境がいかに厳しくとも、かつての「NATOの中國大使館爆撃」や海南島付近での「軍用機(jī)衝突」の時や、改革開放前後の時ほど厳しくはない。中國はいざこざを起こさないし、事を起こすのを恐れたこともない。ましてや現(xiàn)在は時が経って狀況が変わり、國力が日増しに高まり、かつては棚上げにした難題も一歩一歩解決するための條件を備えているのだ。
中國経済は確かに困難を抱えている。歐州債務(wù)危機(jī)のあおりで中國の輸出は減少し、今年第2四半期の経済成長率は過去3年來の「最低水準(zhǔn)」に落ち込んだ。以前は中國が世界をより必要としていたが、現(xiàn)在では世界が中國をより必要としている。中國の減速に世界が気をもんでいる。だが各國の専門家は「現(xiàn)在の中國の狀況が3年前ほど厳しくはない」ことをはっきりと認(rèn)めてもいる。
2008年に世界金融危機(jī)が発生し、2009年初めに中國経済に甚大な悪影響が及んだ。當(dāng)時の衝撃は今日の比ではない。當(dāng)時中國は「安定した政権が力を集中して大事を処理する」という體制的な強(qiáng)みを発揮して、余波を押しとどめるべく死力を盡くすことで、他國に先立って回復(fù)し、世界全體を牽引した。
大きな波に持ちこたえたのだから、小さな波に何を恐れることがあろうか。最近、世界の少なからぬ専門家は「中國政府が一連の景気刺激策を決定したことで、下半期に中國経済の成長率は加速するだろう」と指摘している。これまで幾度となく波風(fēng)の中での行動と成果を通じて、世界は「中國の実力」と「中國の動揺しない力」を目の當(dāng)たりにした。中國も自信を持っている。「かつてでも持ちこたえられたのだから、現(xiàn)在はなおさらだ」。
中國はかつて困難を抱え、現(xiàn)在も困難を抱えている。かつての困難は「成長の空間」を求めることだったが、現(xiàn)在の困難は「成長した悩み」だ。現(xiàn)在、米國が外交面でいつも中國を標(biāo)的にしている理由は何か。世界各國はいずれもはっきりと理解している。「今度はお前の番だ。誰がお前をナンバー2にさせるか」。
過去の困難は、どうやって空腹を満たすかだった。現(xiàn)在の困難は、どうやって健康になるかだ。経済面ではかつては成長率のみを見ていたが、次第に高度成長信仰から脫し、成長の速度だけでなくその質(zhì)をより重視するようになってきた。経済は減速したものの、視點(diǎn)を変えてみれば「成長パターンの転換と構(gòu)造調(diào)整」の好機(jī)だとの分析もある。
中國が外交、経済に限らず、他の少なからぬ分野でも困難を抱えているのは疑う余地もない。これまで大國が強(qiáng)國へと踏み出す過程において、順風(fēng)満帆で祝福と共に送り出されたことなどなく、いずれも茨の道であった。
前へ踏み出した以上、中國は困難を恐れはしない。人と同じで、困難を多く乗り越えれば、中國はさらに成熟し、たくましくなる。大きな困難や古くからの困難を克服できれば、小さな困難や新しい困難など恐くはない。一言で言えば、中國は困難を抱えているが、強(qiáng)い自信も持っているのだ。
「人民網(wǎng)日本語版」2012年7月18日