■外國政府要人が相次ぎ訪中 中國外交の道筋は明確
18日から22日までのわずか5日間にケニアのケニヤッタ大統領、メキシコの閣僚訪中団、ニュージーランドのマッカリー外相、ジャマイカのシンプソン=ミラー首相、アルゼンチンのブドゥー副大統領、ソマリアのフォージア外相兼副首相など各國政府要人が相次ぎ訪中した。アジア、歐州、アフリカ、米州、オセアニアの世界五大陸に及び、その多くが発展途上國で、中國とは地理的に遠いことが注目される。これは幅広く交友関係を持つ中國の外交理念の表れだと指摘される。
ケニヤッタ大統領の訪中は両國の國交樹立50周年とちょうど重なる。半年足らずの間にザンビアのサタ大統領、モザンビークのゲブーザ大統領、エチオピアのハイレマリアム首相、ナイジェリアのジョナサン大統領など各國政府要人が相次いで訪中したことにメディアは注目している。
実はアフリカなど途上國との関係強化、発展は中國外交の包括的な視野の一部に過ぎない。今年3月以來、中國外交は良好なスタートを切った。
「中國外交はトップレベルデザインを非常に重視する。新指導部発足後、中國外交に新局面が生じた」。曲氏は「大國間関係はより緊密、活発になり、周辺の『溫度』は下がり、途上國関係は開拓され、パブリック?ディプロマシーは世界中の注目をより浴びるようになっている」と指摘。「中國外交はすでに大まかなレイアウトを完成しており、非常に明確な構想を持つ。新たな構想に基づき、中國の指導者は今後の外交の道筋を明確にする、中國の夢、新型の大國間関係といった諸々の主張を打ち出した」と述べた。
外交學院の李海東教授は中國新聞網の取材に「中國新指導部の外交計畫はすでに非常に整っている。現在必要なのは地に足のついた努力によって、計畫を現実に変えることだ」と指摘した。