冷戦を自ら體験した米國のキッシンジャー元國務長官は「対立」への懸念と疑問を表明。「(ウクライナ問題の)試練は絶対的満足ではなく、均衡ある不満足を得ることにある」「もしウクライナを東西対立の一部と見なすのなら、ロシアと西側(特にロシアと歐州)を國際協力システムに組み入れる希望は今後數十年間失われる」と述べた。ドイツのフィッシャー元外相は「ブリュッセルはウクライナの親EUの方向への発展を煽ったうえ、ロシアの訴えを長い間一顧だにしなかった。これは危険を冒す行為だ」と指摘した。EU対外関係委員會の専門家は「ウクライナ問題において、EUは最初から過ちを犯していた……EUは自分でさえ準備のできていない衝突を畫策した。今や危機に対して適切な対応を取る手段が全くない」とさらに率直に述べた。米國のある元アイオワ州議員は「相互尊重、相互理解を基礎に、苦しく長い交渉を通じて、共通利益を追求して初めて、相互敵視、怨恨、非難の悪循環を脫する希望が出てくる」と指摘した。
こうした省察の価値は、雙方に配慮する均衡的姿勢で複雑な問題に向き合うことにあり、現代における國際関係問題処理の現実的姿勢をある程度代表するものだ。
現狀を見ると、ウクライナ問題で「悪循環」を脫するのは大変困難だ。だが関係各方面が冷靜さと自制を保たなければ、さらに悪い結果が生じるだろう。どうあろうとも、あらゆる極端な暴力行為に反対することが必須であり、國際調整も必要だ。最も肝要なのは、法律と秩序の枠內で、ウクライナの各民族、各地區の人々の根本的利益を十分に考慮し、緊張のエスカレートを避け、対話と交渉を通じてできるだけ早く問題を解決することだ。(編集NA)
「人民網日本語版」2014年3月19日