米國は最近、いわゆる「強い立場」から中國と対話すると何度も稱している。この方法は実行可能だろうか。中米はどのような姿勢で対話すべきだろうか。
中國新聞社「東西問?中米対話」は中國?グローバル化センター(CCG)の王輝耀理事長と米國のステープルトン?ロイ元駐中國大使を対談に招いた。南京生まれで成都や上海などで青少年の時を送ったこの米國のベテラン外交官は、米國は覇権的な立場から問題を考えるのを停止すべきと見ている。米中は大國としての責任を果たすべきで、政治體制の差を協力の妨げにするべきではないという。
王氏:あなたは経験豊富な外交官で、幼い頃から中國を理解しており、長年に渡り中米関係に注目してきた。中米関係の過去、現在、未來についてはどのような観點を持っているか。
ロイ氏:過去50年の大半の時期において、米國は中國の成長を続ける富とパワーが米國側の重要な利益を脅かすことはなく、雙方間の食い違いは外交と協議により処理できると信じていた。ところが現在の狀況は変わった。
何が起きたかを理解するためには、まず米國と中國がいずれも各自の世界的な地位の根本的な変化の最中にあることを認識する必要がある。米國は唯一の超大國ではなくなるという國際情勢に適応しようと取り組んでいる。これは米國の実力が低下したからではなく、他國が大國の地位に上り詰めたためだ。中國はその先頭に立つ、最も重要な例だ。新しい多極化された世界が生まれようとしている。米國は冷戦終結後の主導的な地位を手放したがらず、新たなバランスを構築するための必要な調整を受け入れたがらないが、これは少しもおかしなことではない。同時に過去一定期間において、米國國內の社會と政治の二極化がその國際的なイメージを落とした。我々が一つの大國のイメージを判斷する重要な基準は信頼性だ。一方で中國は非常に短期間內に大國としての富と軍事力を取り戻した。これは中國人民の心理を変え、中國の行動モデルを変え、自信を深めさせる。これは米中二國間関係を過去半世紀で一気に最悪にした2つの重要な背景?要素だ。