中國共産黨第19期中央委員會第5回全體會議(五中全會)は「中共中央の國民経済?社會発展第14次五カ年計畫と2035年までの長期目標の策定に関する提案」を審議?採択し、経済、法治、文化など9つの面から、2035年に社會主義現代化をほぼ実現するという長期目標を展望した。15年後の生活について、子供は何を期待しているのだろうか。中國青年網が伝えた。
中國青年網社社會調査センターはこのほど、6?14歳の子供を対象に「あなたにとっての15年後の中國とは」という調査を行った。それによると、「15年後に最も起こりうること」で選ばれたのは「ハイテク応用シーンがより多くなり、生活がよりスムーズで便利になる」が61.3%、「中國製造業が國際舞臺に立ち、活躍する」が60.7%、「中國がチップのコア技術を確立し、他者の制限を受けなくなる」が56.1%だった。
北京のある中學校に通う2年生の劉寧さん(仮名)は物理とコンピュータに興味を持ち、それらの學習と模索を強く希望している。彼は、人工知能(AI)などの科學技術の応用が人々の生活の利便性を大きく高め、將來的にハイテクの応用がより一般的になると考えている。「それに伴いより多くの中國の技術が世界の舞臺に上がると信じている」という。
「2035年に、私は博士課程に在學しているはずだ。私は天體物理の研究が好きで、コンピュータも好きだ」と話す劉さんは、今後の努力により人生の目標を達成する自信があり、未來の生活がより美しくなることも信じている。「今やAIが非常に発達しているが、今後はよりスマートな製品を開発し、未來の人々の生活をより便利にしたい」と劉さん。
小學6年生の呉瑤瑤さん(仮名)は今年12歳だ。ある授業で、國語の教員が子供たちに「私にとっての未來の生活」をテーマに考えを述べてもらった。呉さんは、スマートロボットがすべての家庭が持てる設備になることを願うと発言した。「父や母と買い物をすると、會話し器用に移動するロボットをよく目にする。道案內し、會話の相手になり、とても面白い。家にも小さなロボットの友達がいれば実に素晴らしい」という。
呉さんによると、同じクラス內に環境が今後より良く、より美しくなることを願う同級生がいるという。「空気がきれいで、煙霧もウイルスもなく、子供たちが大喜びで外で活動する。人々の體が強く健やかになり、感染癥を心配する必要も、何度も病院に行き注射を打つ必要もない」と呉さん。
上述した調査の、15年後に最も起こりうることについては他にも、「より多くの人がUターンし起業?就職する」(43.5%)、「中國の西部に多くの國內の若者が集まる」(36.9%)などが選ばれた。(編集YF)
「人民網日本語版」2020年12月11日