1952年當(dāng)時(shí)、世界経済に占める中國(guó)の割合はわずかに過ぎなかった。1978年に至っても1.8%にとどまっていた。この割合は08年、米國(guó)と日本に次ぐ6.4%にまで拡大した。1978年に29位だった貿(mào)易総額は08年、米國(guó)とドイツに次ぐ3位となった。世界の貿(mào)易総額に占める割合も0.8%から7.9%に高まった。
世界銀行の統(tǒng)計(jì)によると、08年の中國(guó)GDPは3兆8600億ドルに達(dá)し、米國(guó)の27.2%、日本の78.6%に迫っている。一人當(dāng)たりのGDPは1952年の119元から1978年には381元に高まり、2008年には2萬2698元に達(dá)した。価格変動(dòng)の影響を除いても、2008年の値は1952年の32.4倍に達(dá)し、年平均成長(zhǎng)率は6.5%にのぼった。1979年から2008年の年平均成長(zhǎng)率は8.6%だった。08年の一人當(dāng)たりGDPは3292ドルで、世界銀行の基準(zhǔn)に照らせば、中國(guó)は世界の中等収入國(guó)に入った。
國(guó)力の増大はGDPだけでなく、國(guó)家財(cái)政にも反映されている。中國(guó)の財(cái)政収入は1950年には62億元に過ぎなかったが、08年には6兆元の大臺(tái)を超えた。60年弱で1000倍の成長(zhǎng)となった。62億元から1000億元までは28年かかり、1000億元から1兆元には21年を要した。一方、1兆元から6兆元までには9年しかかからなかった。中國(guó)経済が徐々に発展し、新たな地平へと不斷に前進(jìn)してきたことがわかる。
「人民網(wǎng)日本語版」2009年8月10日
|