中國社會科學(xué)院工業(yè)経済研究所と社會文獻(xiàn)出版社は北京で15日午前、2010年度の「産業(yè)青書」を共同で発表した。青書では、中國の鉄鋼、エネルギー、自動車など11産業(yè)の競爭力などに対する分析が行われ、うち5つの産業(yè)が各方面で高い競爭力を示した。「法制日報」が伝えた。
中國は世界一の石炭生産國で、石炭の生産量は世界の40%以上を占め、他の石炭生産國を大きく上回る。中國の粗鉄の生産量も世界一だ。そして、中國は世界最大の非鉄金屬の生産國と消費國でもある。
昨年、中國の自動車産業(yè)は急速な回復(fù)をみせ、ドイツと米國を抜いて世界最大の自動車市場となった。今年も世界の自動車市場を牽引していくものと思われる。電子情報産業(yè)においても、世界の電子製品の20%近くが中國製で、數(shù)量的な競爭力ではすでにドイツ、米國、日本を上回る。
▽世界一が多い理由を?qū)熼T家が解説
これだけの世界一は何を意味しているのか?中國はすでに工業(yè)強國になったのだろうか?
中國社會科學(xué)院工業(yè)経済研究所の白メイ副研究員によると、中國は世界的なエネルギー生産大國で、國際競爭において輸送距離が短く、輸送コストが低いという地理的な優(yōu)位性を有していると同時に、労働コストが低いという生産コスト的な強みがある。
北京工商大學(xué)産業(yè)経済研究センターの周清傑執(zhí)行主任は、「中國は徐々に現(xiàn)代化に向かっているが、まだ本當(dāng)の工業(yè)の現(xiàn)代化に至ってはいない。例えば、農(nóng)業(yè)人口がまだ50%以上いる。一部の先進(jìn)國では農(nóng)業(yè)人口は10%に満たない」と指摘する。
中國社會科學(xué)院工業(yè)経済研究所の張其仔研究員は、「中國はすでに中所得國の仲間入りをした。今後は中所得國から中高所得國へと邁進(jìn)し、最終的には高所得國とならなければならない」と語った。
中國が高所得國になるためには、競爭力を革新し、技術(shù)集約型産業(yè)や付加価値の高い産業(yè)を伸ばしていかなければならない。
「人民網(wǎng)日本語版」2010年9月17日