世界大手IT企業の財務報告書によると、日本の電子大手が苦境に立たされている。ソニーやシャープを始めとする日本IT企業は巨額の赤字を計上しており、人員削減によりコスト削減?圧力軽減を図っている。
業界関係者は、「日本IT企業は、家電業界で韓國?中國企業からの攻勢を受け、かつ獨りよがりな態度によりスマートフォン事業発展のチャンスを失い、各事業で防戦一方となっている」と指摘した。
IT大手に巨額の赤字 リストラの嵐が吹き荒れる
ソニーの今年第1四半期の赤字額は246億円に達した。円高の進行、アップルやサムスンの攻勢により、ソニーのホームエンターテイメント機器およびオーディオ機器の販売が大幅減となり、赤字計上の主因となった。ソニーは4年連続で赤字を計上しており、1958年の上場より最低の業績を記録した。
シャープの今年第1四半期の赤字額は、テレビ?LCDパネル事業の業績不振により、940億円に達した。
パナソニックは今年第1四半期に128億円の黒字となったが、2011年度の7721億円の赤字(日本製造業で過去2番目の赤字額)による衰退は隠せない。海外メディアによると、パナソニックは本社の社員數を現在の7000人から約150人に削減する予定だ。削減の対象となった社員は、その他の部門に異動となるか、希望退職を選択することになる。
日本の家電企業は主に本土で研究開発を行なっており、海外市場の急速な変化に対応できていない。中國を例とすると、1線都市の家電市場が飽和に向かう中、2?3線都市の開拓にかかるコストが高くなる。中國企業と比べると、日本家電企業は販売ルート?価格?戦略面の競爭力を持たず、長虹、TCL、創維(スカイワース)等の中國企業がライバルとなっている。
攜帯電話開発の遅れ 過度な自信によりチャンスを失う
日本の攜帯電話は、技術とサービスにおいて世界トップレベルを誇ったが、世界の流れに背いたことで、「ガラパゴス化」という自國のみの進化にとどまった。かつて一世を風靡した日本の電子業界の大手は、テレビ事業に集中しすぎた余り、スマートフォンの発展ブームに乗れず、現在も傍観者の立場に甘んじている。
『ウォール?ストリート?ジャーナル』はこのほど、「日本企業は90年代末から今世紀初頭にかけて、日本の通信基準に適した攜帯電話を生産し、國內市場の需要を満たしていた。日本企業は海外での新製品発売が緩慢であるため、サムスンのように海外の通信キャリアと安定的な提攜関係を築き、海外市場に特化した製品をスムーズに発売できない」と指摘した。
2011年度、アップルとサムスンは日本市場で20%以上のシェアを占めた。5年前であれば、日本の攜帯電話市場に、海外ブランドの姿はほとんど見られなかった。現在、日本の攜帯電話の出荷臺數に占めるスマートフォンの比率は56.6%に達している。日本企業がスマートフォンの流れに乗ることを計畫しているうちに、サムスンは歐米市場で多くの機種を発売していた。
國內で苦境に立たされた日本の大手攜帯メーカーは選択肢を失い、やむを得ず他社との提攜により海外市場進出を目論んでいるが、依然として深刻な情勢が続いている。前四半期、富士通、NEC、シャープ、ソニー、パナソニックの攜帯事業は、共に赤字を計上した。
業界関係者は、「本土市場を重視しすぎ、新たな情勢への対応が遅れ、消費者の好みを誤って判斷し、ハード面の強みを過信したことにより、日本企業はチャンスを失った」と分析した。
「中國網日本語版(チャイナネット)」 2012年8月22日