輸出需要を安定させるためには、人民元の実質(zhì)実効為替レートの安定を維持する必要がある。2012年に入ってから、人民元の対ドル相場の変動幅、或いは下落幅は比較的小さく、人民元の実効為替レートと米ドル指數(shù)は強(qiáng)気な動きを見せている。人民元の実効為替レートの上げ幅が8%を上回ったことを受け、米ドル指數(shù)は2011年に2008年8月以來の低水準(zhǔn)を記録した。その後、回復(fù)に向かった米ドル指數(shù)の上げ幅は1年で10%以上となった。
中長期的に見て、米ドル指數(shù)が今後の人民元実質(zhì)実効為替レートの動きを左右する要となる。しかしながら、現(xiàn)在の米ドル指數(shù)は尚も高水準(zhǔn)を維持し続けている。アメリカの経済回復(fù)はある程度の減速が見られるものの、回復(fù)し続けていることに変わりはなく、経済が再生するとの期待も高まっている。アメリカの経済危機(jī)の元兇となった不動産市場は既に持ち直しており、不動産投資の伸びも上昇に転じている。また、レバレッジの規(guī)制の効果が徐々に表れ始めている。アメリカの住民部門や非金融企業(yè)、金融機(jī)関のレバレッジ比率にしても、アメリカ社會全體の負(fù)債がGDPに占める割合にしても、現(xiàn)時點(diǎn)では既に両方とも明らかに低下している。また、アメリカ経済がバランスを取り戻す動きは、予想していたよりも積極的であると見られる。これらの要素が、過去10年間の世界の資本の流れを徐々に変えるだろう。
米ドル指數(shù)が高水準(zhǔn)を保てば、人民元は基本的にはドル強(qiáng)勢に追隨している狀況であるため、人民元の実質(zhì)実効為替レートも高水準(zhǔn)を維持し続けるだろう。ここ數(shù)日、人民元対ドル相場は小反落しているものの、米ドルが上昇し続けているため、他の主要通貨の対ドルでの下落が更に大きくなっていることで、人民元の他國通貨に対する上昇は依然顕著である。特に、人民元相場は主要新興國の通貨に対し、大幅に値上がりしており、中國の新興國との貿(mào)易の発展に不利になるだけでなく、中國の貿(mào)易における競爭力にも圧力がかかる。