彼は、「日本企業の復興にそれほど時間はかからない」という。
彼はトヨタを例にとり、現在の稼働率の低さは一時的なものだと分析する。
「日本企業は『ジャストイン生産』(JIT)システムを採用して下り、何らかの問題が起こった際に、素早く代替工場に生産を継続させることができる。自動車は次々に新しいモデルを開発し、部品工場もまた次々に生産內容を更新するため、『更新』は日常的なことであり、電気と生産原料さえあれば、生産回復は難しいことではない。」
その証拠に、トヨタの豊田章男社長は、5月上旬に工場稼働率が「70%まで回復した」と宣言した。
福島原発から100キロ圏內の茨城県日立市は、株式會社日立製作所の生産拠點のひとつである。日立事業所電機製造部の大源伸次郎部長が、付近の発電工場から持ち帰った発電機を見せてくれた。津波襲來後、発電工場は數メートルの高さの海水に呑まれ、発電機內は泥と化したという。
「我々は定期的に発電機のメンテナンスを行っているが、中にこれほど大量の泥が溜まっていたのは初めてのことだ。」大源部長がコイルの中に指を入れ、中から泥をかき出した。周りのスタッフたちも各部品についた泥を、ノズルを使って洗い流していた。
日立によれば、地震発生後11日目には、工場の全てのスタッフの作業環境と安全を確認し、業務再開の準備を始めたという。現在も各工場では、各種発電機の修復作業を行っており、ダメージを受けた発電用の大型タービンを作り直している。
電力さえ保障されれば、業務を再開し復興できる日はそう遠くないというのが、日立の見解だ。
(つづく)
?中國網日本語版(チャイナネット)? 2011年6月7日