さらに、それに対する國(guó)の態(tài)度なども考慮すれば、
日本の公益偏重集合知、中程度ポピュリズム、國(guó)家による低統(tǒng)制、
中國(guó)の私益偏重集合知、高程度ポピュリズム、國(guó)家による高統(tǒng)制、
のように、まとめられるでしょうか。
以上なんとなく、日本と中國(guó)の僕が観察したソーシャルメディアの特徴を挙げましたが、まだまだ、社會(huì)全體としてこの研究が少ないように思われますね。特に、現(xiàn)実問(wèn)題として発展してきている中で、またそこにメリットだけではなく、デメリットも有る中で、しっかりとこの「ソーシャルメディアという存在」が取り扱われないと大変危険なことになりかねません。
たとえば、「集合知」「ポピュリズム」という指標(biāo)を、ざっくりとした感じで僕は挙げましたが、これ以外にも多くの指標(biāo)で、「動(dòng)態(tài)的(ダイナミックに)」毎時(shí)毎時(shí)定量していくようなことが、國(guó)や民間企業(yè)ではなく、何か第三者機(jī)関的なところ(國(guó)內(nèi)だけでも単獨(dú)の1機(jī)関ではなくて複數(shù)の機(jī)関により相互の牽制構(gòu)造も同時(shí)に採(cǎi)用して)により必要と思われます。
それとは別にして、一般ユーザーとしては、「楽しんで使えれば」それで良いので、中國(guó)の皆さんは日本のSNSなどを、日本の皆さんは中國(guó)のミニブログなどを使ってみても面白いかもしれませんよ!
※中川コージの中國(guó)版ミニブログはこちら、http://t.sina.com.cn/kozijp チェックしてみてください。
(中川幸司 アジア経営戦略研究所上席コンサルティング研究員)
?中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)? 2011年4月18日