――國際翻訳家連盟の副主席になられた経緯をお聞かせください。
國際翻訳家連盟は3年に1度會議を開きます。その理事會は17人の理事によって組織されています。
中國翻訳協會は1987年に國際翻訳家連盟に加盟しました。中國の翻訳界が整いつつあることにともない、私たちは國際翻訳家連盟との関係をさらに強化し、彼らの経験を學ぶよう求められています。
私は理事に選ばれた後、中國翻訳協會が非常に活発であると感じてもらえるよう、國際翻訳家連盟で積極的に活動しました。これに加えて、歐米と中國との交流が増えたことにより、翻訳の需要も大幅に増加しています。そのため、中國翻訳協會は國際翻訳家連盟の重要な會員となりました。
3年前、理事の改選の際、當時の會長が私を6人の執行委員の1人に推薦しました。私はためらいましたが、中國の同僚の多くが引き受けるべきだと勵ましてくれました。私の上司も、これは中國の翻訳事業の発展に関わることであり、個人的なことではないと言いました。そこで私は選挙に參加し、當選しました。
これは、中國翻訳協會が積極的に國際交流に參加し、國際社會に深い印象を殘している表れだと言えます。
――國際翻訳家連盟の副主席として、どのような仕事をしていますか。
副主席になって、やりたいと考えている仕事はたくさんあります。たとえば、中國の翻訳界をいかにして國際化するか、世界の翻訳界との交流をいかにして密接にするかなどです。その手段の1つが、世界翻訳大會を中國で開催することです。これにより、中國の翻訳者の多くが世界の翻訳者と顔を合わせて交流することができます。中國の翻訳界にとって利するところが大きいでしょう。
今年は北京オリンピックが開催されます。私たちはこの年に中國で翻訳界の「オリンピック」を開き、中國の翻訳事業をさらに発展させるつもりです。國際翻訳家連盟が創立55周年を迎えた今年、3年に1度の世界翻訳大會が初めてアジアで開催されるのです。
――日本の翻訳界に対してはどのような印象を持っていますか。また、何を期待していますか。
日本の翻訳界も國際社會で活発に活動しています。日本にはたくさんの翻訳協會があります。日本は自國の文化を國外に紹介することに成功しています。これは私たちも學ぶべきところです。
私は日本のある翻訳會社と接觸したことがありますが、その責任者は日本に長く住むカナダ人でした。翻訳は自國の人だけに頼ることはできません。日本はこの面でとても開放的です。
もちろん、日本の翻訳界に対する希望もあります。それは、アジア地域で活発に活動してほしいということです。國際翻訳家連盟の內部にはヨーロッパ翻訳センター、ラテンアメリカ翻訳センターがあります。しかし、アジアはこんなに大きな人口を有しているのに、翻訳センターがありません。
韓國の翻訳界が中心となり、中國と日本がそれに応えて、アジア翻訳家フォーラムが設立されました。3年に1度フォーラムが開かれ、すでに5回開催されています。しかし、日本の翻訳界は1度も主催したことがありません。日本は主催する條件がもっとも整っている國だと言えます。今後は、日本でも開催されることを望みます。
「人民中國」2008年7月17日
?