ホーム>>中日両國 |
第11回 自動車のシートベルト |
発信時間: 2008-11-13 | チャイナネット |
|
中國では、自動車に乗る人がシートベルトを締めていないことが比較的多いように思います。北京のタクシーの運転手さんたちも、シートベルトを締める人が少なかったように記憶しています。中國では、特に後部座席に座っている人で、シートベルトを締める人はほとんどいないでしょう。しかし、交通事故が起きた時、シートベルトを締めるか締めないかで、死亡する率が大きく変わってきます。 日本にいらっしゃる中國の方に注意していただきたいことは、日本では車に乗るばあい、前部座席(運転者席、助手席)はもちろん、後部座席でもシートベルトを締めないといけないということです。これは本年(2008年)の6月から、改正道路交通法が施行されたことによります。 道路交通法の第七十一條の三の2には、「自動車の運転者は、座席ベルトを裝著しない者を運転者席以外の乗車裝置に乗車させて自動車を運転してはならない?!工趣いσ?guī)定があります。 11月13日の日本の新聞各紙の報道によれば、日本の警察庁と日本自動車連盟(JAF)が、今年6月の改正道路交通法施行で義務(wù)化された後部座席のシートベルト著用狀況を調(diào)査(10月1~18日)したところ、シートベルト著用率は一般道で30.8%(昨年(2007年)同時期調(diào)査8.8%)、高速道で62.5%(同13.5%)と、昨年より大幅に上昇したということです。この調(diào)査は日本全國の一般道780カ所と高速道104カ所で実施したものです。高速道では、1萬3538人中8465人が後部座席のシートベルトを著用していましたが、一般道では5萬5844人中1萬7173人しか著用していなかったということです。 日本における自動車保有臺數(shù)(四輪車のみならず、二輪車、三輪車も含めて)は、本年2月末時點で7943萬臺でした(國土交通省発表)。交通事故死者數(shù)は、1970年の1萬6765人が最悪の記録ですが、いろいろな対策を講じることで、減少傾向にあり、昨年(2007年)は5744人でした(警察庁発表)。そのうち、後部座席のシートベルト非著用による死者は168人いたそうです。シートベルトを著用していなかったことによる致死率は、著用の場合に比べて約3倍だったといわれています。 本年3月6日のチャイナネット報道によれば、「中國の交通事故死者數(shù)はここ數(shù)年、世界第一位という不名譽が続いており、交通安全に対する世間の関心がますます高まっている。交通事故死者數(shù)は世界第一位の年間約9萬人に達し、道路交通の問題は解決が急がれる重要な社會問題のひとつとなったと示された。中國の各種自動車數(shù)はすでに1億5千萬臺を上回り、安全性能は消費者の自動車購入時のポイントとなっている?!工趣ⅳ辘蓼埂W詣榆嚤S信_數(shù)で、中國は日本の約二倍ですが、交通事故死者數(shù)は、日本の15倍以上もあるということになります。 日本の外務(wù)省でも、公用車に乗る時には、必ず後部座席でもシートベルトを締めるようにと徹底するようになっています。中國の方にも、シートベルトの著用を、前部座席はもちろん後部座席でもぜひお願いしたいと思います。 (井出敬二 前在中國日本大使館広報文化センター所長) 「チャイナネット」2008年11月13日
|
· 第9回 同窓會 |