ホーム>>中日両國(guó)>>社會(huì) |
日本ドキュメンタリー映畫交流會(huì)、22日から開催 |
発信時(shí)間: 2008-12-05 | チャイナネット |
|
さらに、中國(guó)側(cè)からもゲストを招き、日本側(cè)監(jiān)督との対談?シンポジウムも予定している。中國(guó)側(cè)のゲストの中には、『世界』、『長(zhǎng)江哀歌』(原題?三峽好人)などの作品で日本でも人気の高い賈樟柯(ジャ?ジャンクー)監(jiān)督も招かれ、中村高寛監(jiān)督と対談することになっている。中國(guó)側(cè)からはこのほか、北京大學(xué)比較文學(xué)?比較文化研究所教授の戴錦華氏、元北京電影學(xué)院教授で中國(guó)の「ドキュメンタリーの父」とも言われる司徒兆敦氏などが參加する。 膝を交えて日中の映畫談義を 上映會(huì)場(chǎng)の中央戯劇學(xué)院がある「南鑼鼓巷」は、この通りを挾んで北京獨(dú)特の路地「胡同」が東西に交錯(cuò)し、普通とは一味も二味も違うユニークな店やカフェバーなどが軒を連ね、週末には若いカップルや外國(guó)人で賑わうところ。映畫上映期間中、対談?シンポジウム終了後にはこの南鑼鼓巷のカフェバーを貸し切り、日中の映畫関係者や學(xué)生らに自由に熱く語(yǔ)ってもらおうという座談會(huì)も計(jì)畫している。 會(huì)場(chǎng)付近の南鑼鼓巷は個(gè)性的な店が並ぶ人気スポット 中國(guó)の若者の日本に対する不信感や反発、日本の若者の中國(guó)に対する偏見や無理解は確実に存在し、これから予想される世界同時(shí)不況の中でこうした負(fù)の感情が広がっていく恐れもある今、最も必要とされているのは、互いに相手の姿を深く具體的に知ったうえで本音の付き合いをしていくことだろう。 改革開放後30年を経た中國(guó)の姿は大きく変わり、そこで暮らす個(gè)人、特に都市部の中國(guó)人と日本人とは似たような悩みを抱えるようになってきている。萬國(guó)共通の戀の悩みは言うまでもなく、子供の教育や親の介護(hù)、嫁姑の関係などをめぐる家庭の悩み、競(jìng)爭(zhēng)社會(huì)の中で抱く焦燥感、希薄になっていく人間関係の中で味わう孤立感、將來に対する漠然とした不安、老後の不安など、個(gè)人が抱える問題には共通する點(diǎn)が數(shù)多くある。そんな問題を抱えた中國(guó)人の王さん、張さん、陳さんと日本人が知り合い、日本人の山田さん、田中さん、鈴木さんと中國(guó)人が知り合う。そして互いの悩みを知り、解決へ向けた答えを模索する中から、それぞれの國(guó)と國(guó)民のリアルで具體的な姿をイメージできるようになっていくことが今、何より求められていると思う。このイベントがそんな日本人と中國(guó)人の出會(huì)いの場(chǎng)になることを願(yuàn)ってやまない。 |
· 道上尚史公使:中國(guó)の発展は日本にとって脅威ではない |