日本の福島第1原子力発電所では4日から、「高放射性の汚水」のための貴重な貯蔵スペースを確保するために、太平洋に総量1萬1500トンの「低放射性の汚水」の排出を開始した。日本側によると、これら「低放射性の汚水」中の放射線量は日本の法定安全基準の約500倍で、すぐに海水で無害に希釈されるレベルだという。
これと同時に、日本の救援隊による2號機の付屬施設の立て坑(ピット)の汚水漏れを塞ぐ作業は失敗し、法定安全基準の1萬倍の放射性汚水が1時間あたり7トンの量で太平洋に流入している。このため作業員は「場所が違う」ことを疑っており、発電所の冷卻水中に白い顔料を投入して、汚水の本當の漏洩ルートの確認を開始している。
福島第1原発の運営を擔當する東京電力は、福島第1原発の危機を最終的に解決するには數カ月を要するとしている。ここ數日、現場の作業員はコンクリートや高分子ポリマー、おがくずや新聞紙などの混合物で2號機付近の亀裂を塞ごうと試みてきたが、いずれも失敗に終わっている。
検査データによると、ピット內の汚水に含まれる放射性ヨード131は正常運転時の原子爐內の水の1萬倍以上に達しており、これが付近の海水の放射性汚染物の元と見られている。調査擔當者は、上述の亀裂は3月11日の大地震で生じたものと推測している。もっとも、他の5つの原子爐付近の建築物では同じような漏洩の現象は見られない。
「人民網日本語版」2011年4月7日