中國では労働節、日本ではゴールデンウィークがあけまして、これから一気に暑くなっていくぞ!という気配が感じられます。真夏の季節が、エアコン等の影響により電力消費量が最も高い時期になりますが、日本では、今年は震災の影響から電力供給不足が懸念されています。日本の皆さん、いや日本だけではなく世界の皆さんといったほうがいいでしょうか、節電には常日頃からこころがけていきましょう。
資料寫真:強烈な砂嵐に見舞われた北京
北京ではこの時期になると、黃砂の被害になやまされます。僕が北京に初めておとずれたときには、洗濯物がホコリまみれになって汚れていたり、また自動車のボンネットが砂で覆われていたりと、黃砂の影響を知って驚いたものでした。
ところで、もうひとつ北京に長期間滯在して驚いたのは、結構多くのみなさんが、道端で「痰を吐く」行為をみかけたことです。北京は確かに日本の東京よりも平均的に濕度が低いので、喉が乾燥することがあります。それに、この黃砂の時期は特に空気中のホコリやチリなどが多いですね。ですから、こうした乾燥やホコリの影響で、喉に不快を感じて、「タンを吐く」人が多いという生理的な影響があるのだろうと思いました。また、農村部から都市部へ出稼ぎの労働者、いわゆる農民工たちが、文化水準が高くはないので、道端、公共の場所を問わず「タンを吐く」ことがあるなどということもあるようです。
ですから、生理的な理由と教育水準による文化的な理由の2つがあわさって「タンを吐く」方が東京よりも北京では多いのだろうと僕は認識していたものでした。
2008年北京オリンピックの前からは、「タンを吐かない」というスローガン広告が街中にみられるようにもなったのも記憶しています。逆に言えばそれまで「タンを吐く」ことが、政府レベルでも問題點として認識されていたということを意味するでしょう。