日本は海上自衛隊と航空自衛隊に重點を置き、巨額の防衛費を新型作戦艦艇の建造や新型戦闘機の開発にあててきたが、陸上自衛隊の裝備開発を怠っていたわけではない。
過去に陸上自衛隊が配備していた79式、87式などの対戦車誘導弾は三腳を使って発射することから、機動性が悪く、作戦中迅速に必要な陣地に到著することや、発射後の迅速な移動、反撃回避ができなかった。また、近代の作戦では建物や掩體など多種な目標への攻撃などミサイルシステムに新たな要求が突きつけられるようになった。そのため機動性が高く、多目的に使える新型ミサイルシステムの開発が陸上自衛隊の重要項目となった。
実際、新型中距離多目的誘導弾は、自衛隊が都市戦向けに設計したもので、戦車など重裝甲の目標の攻撃だけでなく、揚陸艦や建築物、堅固なバリケードおよび敵の歩兵部隊に有効な攻撃を加えることができる。
自衛隊のミサイルシステムから、こうした中距離多目的誘導弾の制動?発射システムはいずれも日本が米軍のハマーをまねて製造した高機動車に搭載され、機動性がかなり高いことが伺える。こうした中距離多目的誘導弾の具體的な技術データは秘密だが、推測するに、こうしたミサイルは高解像のテレビカメラやミリメーターウェーヴレーダーで目標を捜索でき、制動方式が赤外線畫像方式とレーザー誘導方式の2種類あり、かなり先進的な性能を備えている。
?中國網日本語版(チャイナネット)? 2012年4月6日