文=コラムニスト?陳言
ビジネスチャンスが見込める地域に世界から企業(yè)が集まるのは世の常である。日本企業(yè)に「20年後の成長(zhǎng)市場(chǎng)はどこか?」と問(wèn)えば、恐らく「VIP(ベトナム、インドネシア、フィリピン)およびその他の東アジア諸國(guó)」と答えることだろう。
これは世界経済の成長(zhǎng)見通しにおいて日本政府が下した戦略的判斷でもある。日本政府および日本企業(yè)は「現(xiàn)在成長(zhǎng)著しいBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中國(guó))は、高度成長(zhǎng)期を経た後、すぐに歐米や日本と同じく成熟期に入ってしまう。その時(shí)期になると、富裕層が拡大中の東南アジア諸國(guó)の市場(chǎng)は、今のBRICsのような活気に満ちるはずである」との考えを有している。
BRICsの中でインドの識(shí)字率は低く63%に過(guò)ぎない。これはインドが産業(yè)化を進(jìn)める中で大きなネックとなっている。だが、VIP諸國(guó)の識(shí)字率は高い。また、中國(guó)などの國(guó)では高齢化社會(huì)問(wèn)題が浮上しつつあるが、VIP諸國(guó)の平均年齢は低く、2050年までの人口増加率は20~30%とされている。インドネシアの現(xiàn)在の人口は2億3千萬(wàn)人で、1億2千萬(wàn)人の人口を抱える日本をすでに上回っている。2050年には、ベトナム、フィリピンの人口も日本の人口を上回ると予測(cè)されている。識(shí)字率が高く、安い人件費(fèi)による恩恵を長(zhǎng)期的に享受することができる、こうした要素は日本の企業(yè)にとって非常に魅力的に映るようだ。
また、島國(guó)である日本はこれらの國(guó)々と陸続きになっておらず、領(lǐng)土問(wèn)題の係爭(zhēng)も存在しない。加えて、VIP諸國(guó)は比較的親日派が多く(第二次世界大戦時(shí)に日本の侵略を受けたが、日本の戦後賠償?補(bǔ)償や多額のODA供與により、軋轢は収まっている)、日本企業(yè)にとって比較的容易に進(jìn)出しやすい市場(chǎng)だと言える。