香港紙「文匯報(bào)」は1月29日、「村山氏が訪中し仲裁に 安倍氏は行動(dòng)すべき」という見(jiàn)出しの記事を掲載した。
日本の前首相で日中友好協(xié)會(huì)の名譽(yù)顧問(wèn)を務(wù)める村山富市は28日、代表団を率いて中國(guó)を訪問(wèn)した。公明黨の山口那津男代表に続く、政府が派遣した親中派の政治家となる。中日関係が膠著狀態(tài)にある中、日本政府は一觸即発狀態(tài)の中日関係を改善するために特使を頻繁に派遣している。中日関係が緊迫狀態(tài)になるたびに、中國(guó)に対して友好的な政治家が仲裁役にまわり、関係改善に一役買っていることは確かである。しかし、中日関係を本當(dāng)に改善するには、安倍政権は歴史を直視し、釣魚島問(wèn)題において誠(chéng)意ある行動(dòng)をとり、中國(guó)側(cè)と話し合って問(wèn)題を適切に解決できる効果的な方法を探る必要がある。
村山氏は日本の政界で大きな影響力を持ち、細(xì)川護(hù)熙氏に続いて首相という身分で第二次世界大戦におけるアジアの被害國(guó)に対して謝罪の言葉を述べた2人目の政治家である。首相を務(wù)めていた1995年、村山氏は日本の侵略戦爭(zhēng)を認(rèn)める「村山談話」を発表し、日本は逃げずに過(guò)去の侵略と殖民統(tǒng)治を直視する必要があると表明した。これによって日本の政界の良識(shí)ある政治家と言われた村山氏は中國(guó)を20回以上訪問(wèn)し、中日関係の促進(jìn)に貢獻(xiàn)した。村山氏のような中國(guó)に対して友好的な政治家は、中日関係が悪化するたびに仲裁役にまわり、関係の困難解決と発展を促進(jìn)してきた。